2012年02月01日
ダイナモ(オルタネーター)修理
チャージランプが点きっぱなしで入院したミラジーノが退院しました。

修理中に整備工に行くことが出来ず
ばらされた状態とかの写真を撮ることが出来ませんでした。
プチくっそー(笑)
ブラシだけで済んだそうです。
全然なかったそうです。
ところで、自分のジーノのダイナモのコネクタ端子は三つで
同じL7系(ミラ含む)でも二つのが多いみたいで
ブラシだけで済んでよかったそうです。
ローターとかがダメになって
中古のダイナモを探そうとしたら
あまりないかもだそうです。
でもジーノならけっこうありそうな気がするけど
同じジーノでも二つタイプが多いのかな?
あとついでにバッテリー交換時に千切れて穴の中に残ってしまったバッテリーを固定するステーのボルトを
とってもらいました。

ちなみにドリルで穴開けるとかは出来ないそうで
溶接でしか出来ないそうです。
【追記】
コネクタ端子ですが、ヤフオクの写真で見る限り
2WDジーノは二つで、4WDジーノが三つだな
自分のジーノも4WDです。
ちなみにL6ジーノは2WDでも三つみたい
L6の4WDは出品がなくて分からない
流用出来るかな?
もう直したから、今はいらないけど・・

修理中に整備工に行くことが出来ず
ばらされた状態とかの写真を撮ることが出来ませんでした。
プチくっそー(笑)
ブラシだけで済んだそうです。
全然なかったそうです。
ところで、自分のジーノのダイナモのコネクタ端子は三つで
同じL7系(ミラ含む)でも二つのが多いみたいで
ブラシだけで済んでよかったそうです。
ローターとかがダメになって
中古のダイナモを探そうとしたら
あまりないかもだそうです。
でもジーノならけっこうありそうな気がするけど
同じジーノでも二つタイプが多いのかな?
あとついでにバッテリー交換時に千切れて穴の中に残ってしまったバッテリーを固定するステーのボルトを
とってもらいました。

ちなみにドリルで穴開けるとかは出来ないそうで
溶接でしか出来ないそうです。
【追記】
コネクタ端子ですが、ヤフオクの写真で見る限り
2WDジーノは二つで、4WDジーノが三つだな
自分のジーノも4WDです。
ちなみにL6ジーノは2WDでも三つみたい
L6の4WDは出品がなくて分からない
流用出来るかな?
もう直したから、今はいらないけど・・
Posted by かきくけこ at 15:19│Comments(0)
│修理