2025年03月14日
【アトレーワゴン】ヘッドライトクリア塗装
最近、同僚が古いボロい車検残りの車を買ったので、いろいろチェックして僕のおもちゃになってるんですが、、
片方のヘッドライトが古い車に相応しく黄ばんだ状態だったので、磨いてやるついでに、アトレーワゴンのヘッドライトも次の車検までには磨きたいなと思ってたので、ついでにやりました。
ちなみに同僚の車のもう片方は交換されてる感じで新品なくらいキレイなヘッドライトが付いてました。
今回、作業をやるために買った物たち↓



クリアはすぐ手に入るので、地元の店で買いました。
日本ペイントのネオウレタンのようです。
あと、同じ店で、バラで1200と800のペーパーと5巻入りのマスキングテープとバラでストレーナーと、、そこはマスキングテープのバラ売をしてなかったので、他の店で幅、12mmと15mmのマスキングテープをバラで買いました。
あと、ダイソーで、霧吹きヘッドと計量カップと使い捨てのコップを買いました。
ちなみに霧吹きはシンナーを入れて、スプレーガンを洗浄する時に使おうかと
YouTubeで溶剤対応の噴霧器を使ってスプレーガンを洗浄する方法を紹介してるのをたまたま見たので、ダイソーの霧吹きでマネしてみようかと思いました。
大量のシンナーを使わなくていいし楽で結果オーライでした。溶剤対応じゃなくて、しかもダイソーなので、耐久性はないかもですが、全然使えました。
安いので使い捨て感覚です。
あと、必要な物は買い置きがあるのでそれ使いました。
アトレーワゴンは、ヘッドライトを付けたままバンパーを取り外してやりました。
ビフォーを撮り忘れました。
いきなりアフター
左↓

右↓

思ってた以上に新品みたいになったので大満足です。
同僚の車の右ヘッドライトです。
ビフォー

アフター

こんなもんかなって思いつつなかなかキレイになったかな?なったことにしようって感じです。
後日、車に取り付けると新品のような(たぶん新品)反対側と比べると全然違って新品なくらいにって感じにはなってませんでした。
新品のような反対側のヘッドライトは、レンズよりリフレクターの輝きが全然違いました。
そこは、中だしどうしようもないってことで。
ところで、これだけ塗るのにとりあえずクリア100gに硬化剤を足した分を作ったんですが、、
けっこう余ってしまいました。
もったいないです。
あと、余ってるやつ、早めに使わないと硬化剤が固まって使えなくなってしまうのに困ってます。
片方のヘッドライトが古い車に相応しく黄ばんだ状態だったので、磨いてやるついでに、アトレーワゴンのヘッドライトも次の車検までには磨きたいなと思ってたので、ついでにやりました。
ちなみに同僚の車のもう片方は交換されてる感じで新品なくらいキレイなヘッドライトが付いてました。
今回、作業をやるために買った物たち↓



クリアはすぐ手に入るので、地元の店で買いました。
日本ペイントのネオウレタンのようです。
あと、同じ店で、バラで1200と800のペーパーと5巻入りのマスキングテープとバラでストレーナーと、、そこはマスキングテープのバラ売をしてなかったので、他の店で幅、12mmと15mmのマスキングテープをバラで買いました。
あと、ダイソーで、霧吹きヘッドと計量カップと使い捨てのコップを買いました。
ちなみに霧吹きはシンナーを入れて、スプレーガンを洗浄する時に使おうかと
YouTubeで溶剤対応の噴霧器を使ってスプレーガンを洗浄する方法を紹介してるのをたまたま見たので、ダイソーの霧吹きでマネしてみようかと思いました。
大量のシンナーを使わなくていいし楽で結果オーライでした。溶剤対応じゃなくて、しかもダイソーなので、耐久性はないかもですが、全然使えました。
安いので使い捨て感覚です。
あと、必要な物は買い置きがあるのでそれ使いました。
アトレーワゴンは、ヘッドライトを付けたままバンパーを取り外してやりました。
ビフォーを撮り忘れました。
いきなりアフター
左↓

右↓

思ってた以上に新品みたいになったので大満足です。
同僚の車の右ヘッドライトです。
ビフォー

アフター

こんなもんかなって思いつつなかなかキレイになったかな?なったことにしようって感じです。
後日、車に取り付けると新品のような(たぶん新品)反対側と比べると全然違って新品なくらいにって感じにはなってませんでした。
新品のような反対側のヘッドライトは、レンズよりリフレクターの輝きが全然違いました。
そこは、中だしどうしようもないってことで。
ところで、これだけ塗るのにとりあえずクリア100gに硬化剤を足した分を作ったんですが、、
けっこう余ってしまいました。
もったいないです。
あと、余ってるやつ、早めに使わないと硬化剤が固まって使えなくなってしまうのに困ってます。