QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
かきくけこ
かきくけこ
L710S中期からL700S後期(ターボ)に乗り換えました。

2025年01月25日

ラジエーター交換

2年以上前からターボウォーターホースの差し込み口が折れて、なんとかわずかに残った差し込み口にグイッと押し込んで純正のバンドと結束バンドで締めて、念のためにずーっと載せてる水とクーラントが邪魔で邪魔でどうにかならないかと、最近、どうにかしようとしたら、、
水が漏れて元に戻せなくなったので、とうとうラジエーター交換しました。

新品のラジエーター↓

ラジエーター交換

ラジエーターのショップに事前にコーヨー製であることを確認して、コーヨー製にしては安かったので購入しました。

事前に問い合わせた時に聞いていた通り、茶色の箱に梱包し直されて届きました。
ちなみに届いた製品がホントにコーヨー製なのか確認がしたくて、コーヨーラドにも問い合わせてみたんですが、コーヨーラドから直接購入するとKOYORADとデザインされた箱で届くようです。
その箱の方が良かったと思いました。

届いたラジエーター本体には、コーヨー製だと分かるような文字や刻印、シールなどは一切どこにもなくて、知らない人が見たら、、もはや無名メーカー状態なのが面白くありません。
なので、コーヨーラドにも問い合わせてみたんです。

一応、茶色の箱には、コーヨーラドのロゴが入ったこう言うプリントされたのが貼り付けられてました。

ラジエーター交換

プリントされたようなただの紙なので、コーヨーラド感全く湧かない
ラジエーター本体に何かしらのコーヨー製と分かるような物が欲しかったです。

で、ラジエーター交換をチャチャっと済ますつもりが、、ロアホースの接続口に手が入らず手こずって、とりあえずファンだけ先に抽出するとロアホースまでのスペースが開けてやっとロアホースを抜く事が出来てラジエーターを取り出す事が出来ました。

開けた状態↓

ラジエーター交換

新旧並べてみました↓

ラジエーター交換

ラジエーター交換

なんと、もともと付いてたラジエーターは、、コーヨーラドのラジエーターで、シールが貼られてました。

ラジエーター交換

そうそうこう言うコーヨーラドのラジエーターって分かるのが新しいラジエーターにも欲しかったです。
シールが貼られてるってことは、コーヨーラドが直接販売したラジエーターなのかな?

ホースは、ターボウォーターホースだけ新品に交換しました。

ラジエーター交換

で、取り付け完了↓

ラジエーター交換

ラジエーターキャップは、見た感じ大丈夫そうで、D-SPORTのキャップなので、もったいなくて交換しなかったけど、、後日、ラジエーターキャップをコーヨーラドにしようと思い付き注文しました。
コーヨーラドのラジエーターキャップは、コーヨーラドダイレクトでしか出てこなくて、送料がキャップ本体より高くついて、総額、けっこう高級なラジエーターキャップになりました。
なんでこんな小さい物が何千円も送料かかるんだよ!
届いたら載せます。


同じカテゴリー(修理)の記事
ブロアモーター交換
ブロアモーター交換(2024-08-19 20:45)

サーモスタット交換
サーモスタット交換(2024-06-15 00:05)

Posted by かきくけこ at 01:20│Comments(0)修理
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。