QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
かきくけこ
かきくけこ
L710S中期からL700S後期(ターボ)に乗り換えました。

2023年12月03日

前の記事のY型ドライバーついてちょっと訂正しつつ独り言

独り言なので画像がなかったので急遽手持ちのY型ドライバーを撮りました。

前の記事のY型ドライバーついてちょっと訂正しつつ独り言


任天堂Switch用のY型ドライバーを検索すると、、1.5か2.0が出てくるかと思いますが、手持ちのミリにすると、iFixitのドライバーでは表記してないので確認は取れてないですが、他メーカーが2.0と表記してるメーカーがあるので、たぶん2.0のY0で回せなかったし、iFixitの修理ガイドでは、たぶんミリにすると1.5のY00らしいので、1.5と言うことを前提での独り言です。

Y型ドライバーって先が尖ってるじゃないですか、なので手持ちのドライバーでノギスを使ってどこがそのドライバーのサイズなのか一応確認してみたら、、尖ってる先端なわけはなくどんどん太くなっていって一番太いところがそのドライバーのサイズになってるのを確認しました。
確認しなくてもだいたい分かってることですが、、

ドライバーをネジにさすと先がネジの頭の底に突き当たるので一番太いところまではささらず途中でネジを回すことになるので多少の許容範囲はあって、Switch用Y型ドライバーは、あれとかこれとか情報が錯綜してるのかと思ってます。

で、1.3を削ると1.5に近づくみたいなことを前の記事で書きましたが、、尖ってるのが平になるだけで、1.3より大きくなることはないなと思ったので、訂正しときます。

ところで、アネックスのY型ドライバーだと1.8を使ってる人たちが多いのですが、アネックスにはより1.5に近い1.6のY型ドライバーがあるのになぜ1.8なのか1.6ではダメなのかって不思議に思ってます。

前回の記事で、ベッセルのY型でいけるのか全然情報がないと書きましたが、アマゾンで3ULR-Mを購入された方のレビューで、SwitchのYネジにピッタリとか、Switch用には3ULR-Fとかレビューがありました。
そこでもどっちやねんって感じなんですが、
3ULR-Mは0.5で、3ULR-Fは0.9でどっちでもちっちゃ過ぎちゃうか〜みたいな
ホンマかいなみたいな
より1.5に近い1.4の3ULR-1 ちゃうんかいみたいな
ベッセル試すなら3ULR-1 なんだが
そうそう、ネット上でSwitchのYネジの太さが1.4だと分かったので、規格上のドライバーサイズを見てみると、、0.9の3ULR-Fでした。
試したいのは3ULR-1なんだが、アマゾンのレビューでもFと書いてる人いるので3ULR-F、気になる
ベッセルのY型ドライバーあれもこれも試す余裕ないっすよ
困ったー困ったー

ちなみにSwitch用で出てくる1.5とか2.0は無名メーカーだったりするのでとりあえず安いけど購入する気は今のところありません。
あと、1.5とかで検索すると出て来る有名メーカー以外の物も安かったりするんですが見た目が気に入らなくて購入する気にはなりません。

iFixitのY00をさっさと買った方がいいような今日この頃
円高にならないかなぁと願うばかりです。


同じカテゴリー(工具・グッズ)の記事
Posted by かきくけこ at 02:25│Comments(0)工具・グッズ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。