2025年02月13日
2泊3日で大阪行って来ました。
【一日目】
午後の便で出発だったのですが、まさかの一時間遅れの出発になり関空から神戸に行きたかったので、閉店時間もあるのでかなり焦りました。
高速船の選択肢もありましたが、今回はリムジンバスを利用しました。
バスを降りてからの外の気温が何度かチェックはしてないんですが、雪が降るほどの気温の上に風が強くてやばかったです。
沖縄の寒さって気温はたいしたことないけど、風で寒いって感じですが、気温も低くって風も吹かれたらやばいです。
で、神戸で行きたかったところは、、
GIGAファクトリーギア神戸に行ってみました。

どデカいソケットがありました↓

真ん中のヤツ、サイズが200mm、重量が46.4Kg、価格が、、551,100円でした。
持ち上げようとしてみたけど、全然びくともしなかったです。
気になっていたエンジニアの新発売の精密ドライバーもあって見れてよかったです。

右上のヤツですが、思ってたよりデカかったです。
【二日目】
■ヒューモビリティワールド
ダイハツ工業本社にある博物館に行ってみました。
適当に撮った写真を載せておきます。






コペンとタフトは、運転席に乗れたのでせっかくなので乗ってみました。
コペン↓

タフト↓

本社前の信号機なんですが、、

ダイハツ町っていいねー
ここにも↓

■大阪オートメッセ2025

適当に撮った写真を載せます。




軽トラの荷台がツールチェストみたいになってる↓


これにはコンロ↓


長くなって来たので一旦ここで切ります。
午後の便で出発だったのですが、まさかの一時間遅れの出発になり関空から神戸に行きたかったので、閉店時間もあるのでかなり焦りました。
高速船の選択肢もありましたが、今回はリムジンバスを利用しました。
バスを降りてからの外の気温が何度かチェックはしてないんですが、雪が降るほどの気温の上に風が強くてやばかったです。
沖縄の寒さって気温はたいしたことないけど、風で寒いって感じですが、気温も低くって風も吹かれたらやばいです。
で、神戸で行きたかったところは、、
GIGAファクトリーギア神戸に行ってみました。

どデカいソケットがありました↓

真ん中のヤツ、サイズが200mm、重量が46.4Kg、価格が、、551,100円でした。
持ち上げようとしてみたけど、全然びくともしなかったです。
気になっていたエンジニアの新発売の精密ドライバーもあって見れてよかったです。

右上のヤツですが、思ってたよりデカかったです。
【二日目】
■ヒューモビリティワールド
ダイハツ工業本社にある博物館に行ってみました。
適当に撮った写真を載せておきます。






コペンとタフトは、運転席に乗れたのでせっかくなので乗ってみました。
コペン↓

タフト↓

本社前の信号機なんですが、、

ダイハツ町っていいねー
ここにも↓

■大阪オートメッセ2025

適当に撮った写真を載せます。




軽トラの荷台がツールチェストみたいになってる↓


これにはコンロ↓


長くなって来たので一旦ここで切ります。