QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
かきくけこ
かきくけこ
L710S中期からL700S後期(ターボ)に乗り換えました。

2023年11月30日

最近、買った物 〜Y型ドライバー〜

前の前の前の「特殊精密ドライバー」の記事で書いたメルカリで買った任天堂Switchに使えそうなY型ドライバーです。

最近、買った物 〜Y型ドライバー〜

サンフラッグの2.2mmのヤツです。
Switch用として売られてるY型ドライバーは、1.5が多い気がしますが
ネット上でSwitchの分解にこれ使ってる人たちいるので、これでもいけるかと思ってメルカリで安くで見つけたので買ってみましたが、、
外せませんでした。
デカ過ぎるような気がするので、これで外せる人たち意味が分かりません。
全然ネジ穴にハマる感じがしません。
舐めそうで怖いだけです。

ちなみにiFixitの修理ガイドだとY00で、それをミリで表たら1.5っぽいので、やっぱりSwitch用Y型ドライバーは1.5なのかと思いきや、、
1.5だと舐めると言うコメントが多いことからSwitch用に2.0を販売してるところもあったりする
結局、SwitchのY型ネジを外すのにベストなY型ドライバーのサイズはどれ?って感じなんですが、案の定、ネット上でもそう言う論争をちらほら見受けられるような、、

私的にはiFixitのY00を購入したいところだが、iFixitの記事でも書いた通りアメリカからの送料がまたかかるのでとりあえず保留してるところです。

そんな中、SwitchのY型ドライバーでググってたらたまたま見つけた情報によると、、
うろ覚えですが、市販のY型ドライバーにはSwitchのYネジに合うのはないらしく、1.3ミリをちょっと削るだったかな?何て書いてたか忘れたけど、そうしたらぴったし合うみたいなことを書いてました。
そのサイトをもう一度確認したくて、検索かけたんですが、見つけられずうろ覚え状態でそこに書いてたことが正確には伝えられてないことを伝えておきます。
それを見て、なるほどと思いました。
それが間違いではないならば、、
1.3をちょっと削ると言うことは、、おそらく1.5まで行かなくても1.5に近づくような気がするので、Switch用として販売してるY型ドライバーが1.5って言うのもつじつまが合うような気がしできました。
だとするなら、、ベッセルの3ULR-1と言うY型ドライバーをミリにすると1.4なんですが、、ベッセルのY型と言うか、、マイクロスティクスとベッセルでは表記してるんですが、、ベッセルのマイクロスティックス製品は、正式規格に基づいて製造してるみたいなので、もしかして、正式規格の3ULR-1がピッタリ合ったりしないだろうかと思い始めてます。
ちなみにベッセルのY型(マイクロスティックス)でSwitchを分解してる人を全然見かけないのはなぜだろう。
なのでベッセルのY型でいけるのかは全然情報がなく、試しに買うには他メーカーに比べてちょっと高いが試してみたい。
最終的には、iFixitのY00をいつかは、購入すると思うし、するつもりです今はまだ。

■ダイソーのミニチュアビールケース

最近、買った物 〜Y型ドライバー〜

バラで買った精密ドライバー立てに最近、お気に入りです。

タップホルダー買ったので、ついでに載せます。

■タップホルダー

最近、買った物 〜Y型ドライバー〜

山城謹製のバイク用タップ&ダイスセットに入ってるタップハンドルが使い物にならないので、フリマアプリで見つけて安かったので購入しました。
ソケット類はコーケンを集めてるのでコーケンのタップホルダーが欲しいところではありますが、めっちゃ高いし、こう言うのはなかなか安くでフリマアプリに出てこないと思うし、DEENなので信頼出来るかと思ってそんなに高くなかったので購入してみました。
試しにタップとエキストラクターを挟んでみましたが、めちゃくちゃガッチリ挟んでくれます。
挟める範囲があって、小さいのと大きいのに挟めないサイズがあるので、それらを挟めるタップホルダーも欲しいところです。
あと、T型スライドハンドルも欲しいところです。


同じカテゴリー(工具・グッズ)の記事
Posted by かきくけこ at 03:02│Comments(0)工具・グッズ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。