QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
かきくけこ
かきくけこ
L710S中期からL700S後期(ターボ)に乗り換えました。

2023年03月26日

ストレートのホースクランププライヤー

買ったばかりのストレートのホースクランププライヤーをどんな感じか触ってみた。

ストレートのホースクランププライヤー

見た目からの印象通りダメダメでした。

まず図体がデカいので、スペースが限られた場所では使えない。または使ったわけではないが使いずらい決定かな?

ストレートのホースクランププライヤー

ストレートのホースクランププライヤー

ストレートのホースクランププライヤー

グリップがなんだかの障害物に当たります。

あと、大きめのホースクリップを掴むために口を大きく開いたとして手に持つとこんな感じ

ストレートのホースクランププライヤー

グリップが開き過ぎて握れません。
これ、手のひらに乗ってるだけで、ちょっとでも傾けると落ちるので片手で保持出来ません。
あと、グリップが薄いので握り心地良くないです。

それから、このバネいる?

ストレートのホースクランププライヤー

安っぽ過ぎるし、握ると矢印のところが擦れてまだ使ってないのに数回握っただけで、写真のように黒くなります。
たぶん、このプライヤーを使うならこのバネ取っ払うかも
そもそも、ホースクリップを掴んでいたらバネ付きのようにバネがなくても口は勝手に開くんじゃ?
いらなくね?
口が開いてると保管する時にも邪魔だし

ちょっと失敗した感満載な工具です。
安いので安物クオリティって感じです。
もっと安くてもいいようなクオリティですが。


同じカテゴリー(工具・グッズ)の記事
Posted by かきくけこ at 23:51│Comments(0)工具・グッズ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。