2022年01月11日
最近、買った物(20220111)
年末年始もありなかなかブログを書く余裕や気力がなくて
最近でもないが買って載せてない物をのせておきます。
そうだ
遅ればせながら、、
あけました。
今年も適当によろしくお願いします。
■19mmのソケット

ソケット類はコーケンを集めてるので
コーケンのZ-EALです。
オイル漏れをしてるガレージャッキをバラした時に
19mmが必要だったので事後買いました。
19mmは昔から持ってる安物の生き残りしか持ってなくて
必要になったら買う方式なので
必要になったので買いました。
今日、またそのガレージャッキをバラしたんですが
ソケットが半分しかかからないナットがあったので
セミディープの19が欲しくなってます。
外せないこともないしメガネレンチを使えばいいことなので必要ってほどでもないですが。
■クラッチナットレンチ

写真を見るとコーケンのロゴが見えますが
ググってみるとデイトナが出してたクラッチナットレンチです。
作ってたのがコーケンと言うことのようです。
おそらく今は廃盤になってるかもです。
ググってもあまり情報が出て来ませんでした。
オイル漏れをしてるガレージャッキのシリンダーをバラすためにおそらく41mmだろうと予測をして
パイプをかけれるように片口の41を探してたらたまたまジモティーで見つけました。
で、今日、試してみたら、、
シリンダーのナット、41じゃなかったようで
入らな〜い。

というわけで
終了〜
42だったのか
もしくはミリサイズではなくてインチサイズってこともあり得るかな?
42なのかはまた買って合わせてみないと分からない
まいったなこりゃ。
工具代でこの安物ジャッキの新品が買えるかも(笑)
これは趣味なのでまーいいけど、とりあえず保留。
■錆転換剤

錆転換剤はホルツのサビチェンジャースプレーを使ってます。
手持ちが残り少なくなって来てるので買っておきました。
■ガレージャッキ

エマーソンのEM-514です。
ホントはガレージャッキに振り回されるのももうイヤなので
アルカンとかアルミの皿が大きいのをちょっとくらい無理してでも欲しかったんですが
葛藤し続けて妥協点がこれになりました。
拘ったのは、、
オイル漏れをしてるガレージャッキよりはグレードアップすることで
安物は安物でも国内メーカーの物とか
オイル漏れジャッキはブロックを下にかまさないとジャッキスタンドをかませる高さまで上げることが出来なかったので
ブロックをかまさなくてもジャッキスタンドをかけれる高さまで上げれることとか
皿が出来るだけオイル漏れジャッキより大きくなることとか
重量や価格も気にしつつこれになりました。
オイル漏れジャッキと並べてみた。

手前の棒が長いのがエマーソンのジャッキです。
カーポートが狭狭なので棒が長くなると棒が振れるかの懸念もありましたが大丈夫でした。
ブロックなしでどれだけ上がるか試してみたら、、

計算通りスタンドがかませるくらい上がりましたが
スタンドの高さを一つ高くした高さまでは上がらないようなので残念です。
結局、スタンドを今までより高くしたい場合にはブロックをかまさないといけないようです。
■パイプ

クラッチナットレンチにかける用のパイプを見にホームセンターに行ったら
こんなにいらない長さのパイプしかなくて
裏の方に切りっぱしのような短いパイプがあったので
これ売らないか聞いたら、、
ここにあるのは店の備品で売り物じゃないとのこと
売ってるのは長過ぎてこれくらいの長さでいいんだけどなーとか話してたら、、
持っていっていいよってただでくれました。
誰かに見られる前に早く持って行けーみたいな感じ。
ラッキー過ぎ!!
測ったら60センチでした。
■スプレーガンとかいろいろ
買った物ではないが、1ヶ月前に実家に帰った時に
置いて行ったある工具を探してたら
いろいろ出て来たので、持って帰りました。

なんとスプレーガンが出てきました。
まったく記憶にない。
なにこれ?
不思議
昔、ペインターをやってたのでその時に使ってた物に間違いないけど
まったく記憶にない。
確か会社のガンはアネスト岩田のW-71だったはずなのに
これ、W-101
意味が分からない
当時、自分で買ったってこと?
まったく記憶にない
デビルビスの圧送式のガンを自分で買ったのは覚えているがその他に買った覚えはまったくない
で、そのデビルビスの圧送式のガンがと探してた工具が見つからなかったです。
大事にどこかにしまってわからなくなってるパターンかな?
とにかく使えるか試してないけど、ガンが一つ増えてラッキーです。
これ新品で買ったらカップとセットで今の自分にはすぐには買えない値段するよねきっと
中古でもアネスト岩田だしそこそこするよねきっと。
ガンが使えるならこのカップは昔の足がないやつだから足があって蓋がロックするタイプ欲しいなってところです。
リモコンはカーオーディオのリモコンでなぜ実家に放置して来たかは分からん。
持って帰って来て電池取り出してみたら
マイナスのバネと接続するところが錆錆でバネは電池にくっついて取れてなくなってしまいました。
通電すれば使えるのかはまだ試してないですが
使えれば電池を入れて通電するように工夫したいと思ってます。
最近でもないが買って載せてない物をのせておきます。
そうだ
遅ればせながら、、
あけました。
今年も適当によろしくお願いします。
■19mmのソケット

ソケット類はコーケンを集めてるので
コーケンのZ-EALです。
オイル漏れをしてるガレージャッキをバラした時に
19mmが必要だったので事後買いました。
19mmは昔から持ってる安物の生き残りしか持ってなくて
必要になったら買う方式なので
必要になったので買いました。
今日、またそのガレージャッキをバラしたんですが
ソケットが半分しかかからないナットがあったので
セミディープの19が欲しくなってます。
外せないこともないしメガネレンチを使えばいいことなので必要ってほどでもないですが。
■クラッチナットレンチ

写真を見るとコーケンのロゴが見えますが
ググってみるとデイトナが出してたクラッチナットレンチです。
作ってたのがコーケンと言うことのようです。
おそらく今は廃盤になってるかもです。
ググってもあまり情報が出て来ませんでした。
オイル漏れをしてるガレージャッキのシリンダーをバラすためにおそらく41mmだろうと予測をして
パイプをかけれるように片口の41を探してたらたまたまジモティーで見つけました。
で、今日、試してみたら、、
シリンダーのナット、41じゃなかったようで
入らな〜い。

というわけで
終了〜
42だったのか
もしくはミリサイズではなくてインチサイズってこともあり得るかな?
42なのかはまた買って合わせてみないと分からない
まいったなこりゃ。
工具代でこの安物ジャッキの新品が買えるかも(笑)
これは趣味なのでまーいいけど、とりあえず保留。
■錆転換剤

錆転換剤はホルツのサビチェンジャースプレーを使ってます。
手持ちが残り少なくなって来てるので買っておきました。
■ガレージャッキ

エマーソンのEM-514です。
ホントはガレージャッキに振り回されるのももうイヤなので
アルカンとかアルミの皿が大きいのをちょっとくらい無理してでも欲しかったんですが
葛藤し続けて妥協点がこれになりました。
拘ったのは、、
オイル漏れをしてるガレージャッキよりはグレードアップすることで
安物は安物でも国内メーカーの物とか
オイル漏れジャッキはブロックを下にかまさないとジャッキスタンドをかませる高さまで上げることが出来なかったので
ブロックをかまさなくてもジャッキスタンドをかけれる高さまで上げれることとか
皿が出来るだけオイル漏れジャッキより大きくなることとか
重量や価格も気にしつつこれになりました。
オイル漏れジャッキと並べてみた。

手前の棒が長いのがエマーソンのジャッキです。
カーポートが狭狭なので棒が長くなると棒が振れるかの懸念もありましたが大丈夫でした。
ブロックなしでどれだけ上がるか試してみたら、、

計算通りスタンドがかませるくらい上がりましたが
スタンドの高さを一つ高くした高さまでは上がらないようなので残念です。
結局、スタンドを今までより高くしたい場合にはブロックをかまさないといけないようです。
■パイプ

クラッチナットレンチにかける用のパイプを見にホームセンターに行ったら
こんなにいらない長さのパイプしかなくて
裏の方に切りっぱしのような短いパイプがあったので
これ売らないか聞いたら、、
ここにあるのは店の備品で売り物じゃないとのこと
売ってるのは長過ぎてこれくらいの長さでいいんだけどなーとか話してたら、、
持っていっていいよってただでくれました。
誰かに見られる前に早く持って行けーみたいな感じ。
ラッキー過ぎ!!
測ったら60センチでした。
■スプレーガンとかいろいろ
買った物ではないが、1ヶ月前に実家に帰った時に
置いて行ったある工具を探してたら
いろいろ出て来たので、持って帰りました。

なんとスプレーガンが出てきました。
まったく記憶にない。
なにこれ?
不思議
昔、ペインターをやってたのでその時に使ってた物に間違いないけど
まったく記憶にない。
確か会社のガンはアネスト岩田のW-71だったはずなのに
これ、W-101
意味が分からない
当時、自分で買ったってこと?
まったく記憶にない
デビルビスの圧送式のガンを自分で買ったのは覚えているがその他に買った覚えはまったくない
で、そのデビルビスの圧送式のガンがと探してた工具が見つからなかったです。
大事にどこかにしまってわからなくなってるパターンかな?
とにかく使えるか試してないけど、ガンが一つ増えてラッキーです。
これ新品で買ったらカップとセットで今の自分にはすぐには買えない値段するよねきっと
中古でもアネスト岩田だしそこそこするよねきっと。
ガンが使えるならこのカップは昔の足がないやつだから足があって蓋がロックするタイプ欲しいなってところです。
リモコンはカーオーディオのリモコンでなぜ実家に放置して来たかは分からん。
持って帰って来て電池取り出してみたら
マイナスのバネと接続するところが錆錆でバネは電池にくっついて取れてなくなってしまいました。
通電すれば使えるのかはまだ試してないですが
使えれば電池を入れて通電するように工夫したいと思ってます。
Posted by かきくけこ at 15:45│Comments(0)
│工具・グッズ