2021年03月17日
最近、買った物(20210317)
■パーツクリーナー

ただの消耗品なので載せるほどでもないですが
ゴムなどに使用可能な製品を基本選んでます。
で、地元の行った店にあったのがこれだったのでこれ買いました。
■ナットグリップソケット 8mm

アトレーワゴンのエアコンフィルター交換の際に
ブロアモーターのネジの頭が8mmの六角になってるトルクスネジになってて
3/8"の8mmのソケットを持ってないのでダイソーの1/4"のソケットセットの8mmをアダプターで3/8"に変換して使ったと言うか
いつも8mm使う時はそうやって使っていたので
3/8"の8mmのナットグリップソケットを買おうと思い交換作業後買いました。
コーケンのソケットもちょっとずつ増えてきたので
最近はコーケンのソケットレールが欲しいと思ってます。
■ショップタオル

たまたまYouTubeでショップタオルと言うものを知って
こういう物が欲しかったし
何なのか知らずにずっと気になってたタオルがたぶんこれこれこれって思うタオルだったので買ってみました。
まだ使ってませんので使い心地はまだ分かりませんが期待してます。
■スイベルラチェット

SK11のSRH3SHSです。
おそらく旧型のスイベルラチェットかな?
プッシュ式のコンパクトなスイベルラチェットがずーっと欲しくて
普通に売ってるSK11のスイベルラチェットでいいかと思ってたのですが
地元のホームセンターにも普通に在庫があって
ちょっと実物を触ってみると、、
回転方向切り替えのダイヤルが回しづらくボツに
そこからずーっと出来るだけ安くてコンパクトでプッシュ式で切り替えも楽そうなスイベルラチェットが見つからず保留にしてたところ
ヤフオクでおそらく旧型のSK11のスイベルラチェットを発見っ!
切り替えのダイヤルが現行と違ってなんかちょっと回しやすそうだったので試しに落としてみました。
安かったし。
手持ちのラチェットハンドルと並べてみた。

一番下が今回買ったスイベルラチェットで
一番上のラチェットだけが1/2"で残り二つは3/8"です。
手持ちで一番小さかったラチェットよりも小さくて
握った感じもイメージに近くて使いやすそうで早く使ってみたいです。
だがしかし、、、
え〜
ヘッドの大きさが、、

手持ちの一番小さかったラチェットと比べて
幅と言いますかほとんど一緒
スイベルは構造上、可動部がヘッドの真横に来るのでこうなっちゃうのかな?
あと、、

ヘッドの厚みと言いますか高さと言いますか
これに関しては画像の通り
一番左が今回買ったスイベルラチェットで
一番右が1/2"のラチェットハンドル
ほとんど同じと言うかかろうじて1/2"のラチェットよりは1mmほど低いですが
3/8"の二つよりは高いくらいです。
ヘッドは全然コンパクトじゃない
ちょっとショック
長さが手持ちのラチェットより短いだけで
ヘッド自体は全然コンパクトじゃないじゃないかー
クリアランスのない狭い空間で役に立たないじゃないかー
プッシュ式になると構造上こうなってしまうのかな?
と言うわけでスイベルでもなくてプッシュ式でもない出来るだけヘッドが小さい薄いラチェットが今度は欲しくなってきました。
まー、板ラチェットと言いますかメガネラチェットと言いますか、、
それにそれ用のソケットアダプターを付けて使うのが一番薄く出来るかなって思っていて
それも欲しいと前から思ってるんですけど
一つ一つは買えない値段でもないですが
いろいろサイズを揃えるとなると
なかなか買えなくて保留にしてます。

ただの消耗品なので載せるほどでもないですが
ゴムなどに使用可能な製品を基本選んでます。
で、地元の行った店にあったのがこれだったのでこれ買いました。
■ナットグリップソケット 8mm

アトレーワゴンのエアコンフィルター交換の際に
ブロアモーターのネジの頭が8mmの六角になってるトルクスネジになってて
3/8"の8mmのソケットを持ってないのでダイソーの1/4"のソケットセットの8mmをアダプターで3/8"に変換して使ったと言うか
いつも8mm使う時はそうやって使っていたので
3/8"の8mmのナットグリップソケットを買おうと思い交換作業後買いました。
コーケンのソケットもちょっとずつ増えてきたので
最近はコーケンのソケットレールが欲しいと思ってます。
■ショップタオル

たまたまYouTubeでショップタオルと言うものを知って
こういう物が欲しかったし
何なのか知らずにずっと気になってたタオルがたぶんこれこれこれって思うタオルだったので買ってみました。
まだ使ってませんので使い心地はまだ分かりませんが期待してます。
■スイベルラチェット

SK11のSRH3SHSです。
おそらく旧型のスイベルラチェットかな?
プッシュ式のコンパクトなスイベルラチェットがずーっと欲しくて
普通に売ってるSK11のスイベルラチェットでいいかと思ってたのですが
地元のホームセンターにも普通に在庫があって
ちょっと実物を触ってみると、、
回転方向切り替えのダイヤルが回しづらくボツに
そこからずーっと出来るだけ安くてコンパクトでプッシュ式で切り替えも楽そうなスイベルラチェットが見つからず保留にしてたところ
ヤフオクでおそらく旧型のSK11のスイベルラチェットを発見っ!
切り替えのダイヤルが現行と違ってなんかちょっと回しやすそうだったので試しに落としてみました。
安かったし。
手持ちのラチェットハンドルと並べてみた。

一番下が今回買ったスイベルラチェットで
一番上のラチェットだけが1/2"で残り二つは3/8"です。
手持ちで一番小さかったラチェットよりも小さくて
握った感じもイメージに近くて使いやすそうで早く使ってみたいです。
だがしかし、、、
え〜
ヘッドの大きさが、、

手持ちの一番小さかったラチェットと比べて
幅と言いますかほとんど一緒
スイベルは構造上、可動部がヘッドの真横に来るのでこうなっちゃうのかな?
あと、、

ヘッドの厚みと言いますか高さと言いますか
これに関しては画像の通り
一番左が今回買ったスイベルラチェットで
一番右が1/2"のラチェットハンドル
ほとんど同じと言うかかろうじて1/2"のラチェットよりは1mmほど低いですが
3/8"の二つよりは高いくらいです。
ヘッドは全然コンパクトじゃない
ちょっとショック
長さが手持ちのラチェットより短いだけで
ヘッド自体は全然コンパクトじゃないじゃないかー
クリアランスのない狭い空間で役に立たないじゃないかー
プッシュ式になると構造上こうなってしまうのかな?
と言うわけでスイベルでもなくてプッシュ式でもない出来るだけヘッドが小さい薄いラチェットが今度は欲しくなってきました。
まー、板ラチェットと言いますかメガネラチェットと言いますか、、
それにそれ用のソケットアダプターを付けて使うのが一番薄く出来るかなって思っていて
それも欲しいと前から思ってるんですけど
一つ一つは買えない値段でもないですが
いろいろサイズを揃えるとなると
なかなか買えなくて保留にしてます。
Posted by かきくけこ at 20:38│Comments(0)
│工具・グッズ