2020年09月23日
最近、買った物(2020.09.22)1〜コンプレッサーとか〜
ボンネットとかルーフとかフェンダーとかが
色褪せやクリア剥げなどが酷くて
塗装したいとずーっと思ってたけど
頼むと高いし自分でやるにはコンプレッサーとか必要なものがないしこれまた高いし
諦めつつ放置してたけど、、、
最近、ちょっとお金持ちになったので
自分で塗装やるためにコンプレッサーとか買いながら
いろいろ欲しかったものを買いました。
まだどれがいいか決めきれず買ってないものもあるけどとりあえず買ったものを載せまーす。
一気にたくさん買い過ぎてあまり整理が出来てないので写真を撮った順に載せます。
買った日も届いた日も写真を撮った日もまちまちです。
とりあえず初期不良ないか動作確認のためにコンプレッサーを箱から出しました。
■コンプレッサー
SK11のSW-231です。

真上から見るとこんな感じ

いろいろめっちゃどれがいいかググリ悩みました。
結局、塗装するには現時点の100Vのコンプレッサーの最強なヤツが必要って言うか安心だなってことになって来て
ハイガー産業のHG-DC991とイリイのTR-303ECの二択になって
HG-DC991が現時点の100Vのコンプレッサーの最強で
TR-303ECの方はHG-DC991が出る前の一昔前の最強って感じかなってイメージになって
HG-DC991を欲しかったんですが、、
これ、沖縄や離島への配送が不可なんです。
サポートに送料出すからって電話したんですが
あっさりと離島への発送をお断りされて
なんか感じ悪かったです。
一応、ヤフオクには沖縄や離島への発送可の出品があるんですがめっちゃ正規に買う値段よりふっかけられてる?高いし
正規じゃないので壊れた時の保証が心配になって諦めました。
残るはイリイですが、、
なんかメーカー的にパッとしなくてボツにしました。
こちらは普通に通販で買えたはずだけど。
あまりがっつり調べてません。
イリイよりメーカー的にSK11の現時点で最強なヤツが気になって
こいつをがっつりググってたら高儀のACP-39SLAが浮上して来て
どっちがいいかってことになったけど
メーカーイメージ的に最初からSK11が好きなので
高儀と一応比べたけど、SK11の方は細かい部品一つ一つに品番が付いていて手に入るみたいだったので
長く直して使えると思いやっぱりSK11に軍配が上がりSW-231に決定!しました。
値段のこととかも書きたいネタがあるんですがコンプレッサーだけで長くなって来たので次行きます。
■エアホース
SK11のエアホースセーフティソフトです。

コンプレッサーの動作確認のためにホースを先に開封しました。
黄色いホースが欲しくてこれに辿り着き良さげだったのでこれまたSK11の物になりました。
内径6mmと8mmのものがあってエアーを大量に使う工具を使うときにエアー不足しないか心配したので大きい方の8mmにしました。
ホントは10mmの物がもっといいんですが
10mmってあまりないですね。
ストレートのエアホースしか見つけきれてないので10mmならストレートになります。
■タイヤゲージ
ミシュランの1991。いわゆるミシュランゲージです。

これまた動作確認のために先に開封しました。
旭産業のゲージボタルもめっちゃ気になりましたが
高過ぎるのでミシュランゲージにしました。
これ有名メーカーな物では一万を切るのでお手頃な値段だと思います。
評判も悪くなさそうだし、実は近くのガソリンスタンドにこれがあって
使いやすかったので前から気になってて買うならこれかな?って思ってました。
ちなみにアマゾンにいくつか出品があって
同じ物っぽいけど値段が違うし
何が違うのかよく分からず日本のミシュランに問い合わせたら、、
日本では扱ってないと言われました。
アマゾンが独自に輸入して販売してるみたいな感じです。
で、あとで何が違うのか気が付いたのですが
商品自体はやっぱり同じ物で販売してる店が違ってました。
なーんだなーんだ
気付いたらすっきり〜
で、これだけはアマゾンよりクーポンを使って送料込でも楽天で出してる店の方が安く済みそうだったので楽天で買いました。
商品説明にカプラー付きと書いてましたが
軍手も付いてました。軍手は書いてなかったはずです。
びっくりしました。いくらもしない物だと思うけど
この気配りが気持ちいいですね。
ところで、これ付属のホースが長過ぎて短いホースに交換する人もいるみたいだけど、とりあえずそんなに気にならないかなまだテストで一回使っただけですが。
様子見つつうざくなったら交換考えます。
今のところ交換は考えてません。
■エアダスター
SK11のエアダスターです。

これまたSK11の物にしました。
ノズルがいくつか種類あったけどとりあえずこれにしました。
あとからでもノズルだけ替えられそうだし。
まだ買った物の半分も載せてないけど長くなって来たのでとりあえずここで切って分けてアップすることにしました。
なので、分けて書きます。
色褪せやクリア剥げなどが酷くて
塗装したいとずーっと思ってたけど
頼むと高いし自分でやるにはコンプレッサーとか必要なものがないしこれまた高いし
諦めつつ放置してたけど、、、
最近、ちょっとお金持ちになったので
自分で塗装やるためにコンプレッサーとか買いながら
いろいろ欲しかったものを買いました。
まだどれがいいか決めきれず買ってないものもあるけどとりあえず買ったものを載せまーす。
一気にたくさん買い過ぎてあまり整理が出来てないので写真を撮った順に載せます。
買った日も届いた日も写真を撮った日もまちまちです。
とりあえず初期不良ないか動作確認のためにコンプレッサーを箱から出しました。
■コンプレッサー
SK11のSW-231です。

真上から見るとこんな感じ

いろいろめっちゃどれがいいかググリ悩みました。
結局、塗装するには現時点の100Vのコンプレッサーの最強なヤツが必要って言うか安心だなってことになって来て
ハイガー産業のHG-DC991とイリイのTR-303ECの二択になって
HG-DC991が現時点の100Vのコンプレッサーの最強で
TR-303ECの方はHG-DC991が出る前の一昔前の最強って感じかなってイメージになって
HG-DC991を欲しかったんですが、、
これ、沖縄や離島への配送が不可なんです。
サポートに送料出すからって電話したんですが
あっさりと離島への発送をお断りされて
なんか感じ悪かったです。
一応、ヤフオクには沖縄や離島への発送可の出品があるんですがめっちゃ正規に買う値段よりふっかけられてる?高いし
正規じゃないので壊れた時の保証が心配になって諦めました。
残るはイリイですが、、
なんかメーカー的にパッとしなくてボツにしました。
こちらは普通に通販で買えたはずだけど。
あまりがっつり調べてません。
イリイよりメーカー的にSK11の現時点で最強なヤツが気になって
こいつをがっつりググってたら高儀のACP-39SLAが浮上して来て
どっちがいいかってことになったけど
メーカーイメージ的に最初からSK11が好きなので
高儀と一応比べたけど、SK11の方は細かい部品一つ一つに品番が付いていて手に入るみたいだったので
長く直して使えると思いやっぱりSK11に軍配が上がりSW-231に決定!しました。
値段のこととかも書きたいネタがあるんですがコンプレッサーだけで長くなって来たので次行きます。
■エアホース
SK11のエアホースセーフティソフトです。

コンプレッサーの動作確認のためにホースを先に開封しました。
黄色いホースが欲しくてこれに辿り着き良さげだったのでこれまたSK11の物になりました。
内径6mmと8mmのものがあってエアーを大量に使う工具を使うときにエアー不足しないか心配したので大きい方の8mmにしました。
ホントは10mmの物がもっといいんですが
10mmってあまりないですね。
ストレートのエアホースしか見つけきれてないので10mmならストレートになります。
■タイヤゲージ
ミシュランの1991。いわゆるミシュランゲージです。

これまた動作確認のために先に開封しました。
旭産業のゲージボタルもめっちゃ気になりましたが
高過ぎるのでミシュランゲージにしました。
これ有名メーカーな物では一万を切るのでお手頃な値段だと思います。
評判も悪くなさそうだし、実は近くのガソリンスタンドにこれがあって
使いやすかったので前から気になってて買うならこれかな?って思ってました。
ちなみにアマゾンにいくつか出品があって
同じ物っぽいけど値段が違うし
何が違うのかよく分からず日本のミシュランに問い合わせたら、、
日本では扱ってないと言われました。
アマゾンが独自に輸入して販売してるみたいな感じです。
で、あとで何が違うのか気が付いたのですが
商品自体はやっぱり同じ物で販売してる店が違ってました。
なーんだなーんだ
気付いたらすっきり〜
で、これだけはアマゾンよりクーポンを使って送料込でも楽天で出してる店の方が安く済みそうだったので楽天で買いました。
商品説明にカプラー付きと書いてましたが
軍手も付いてました。軍手は書いてなかったはずです。
びっくりしました。いくらもしない物だと思うけど
この気配りが気持ちいいですね。
ところで、これ付属のホースが長過ぎて短いホースに交換する人もいるみたいだけど、とりあえずそんなに気にならないかなまだテストで一回使っただけですが。
様子見つつうざくなったら交換考えます。
今のところ交換は考えてません。
■エアダスター
SK11のエアダスターです。

これまたSK11の物にしました。
ノズルがいくつか種類あったけどとりあえずこれにしました。
あとからでもノズルだけ替えられそうだし。
まだ買った物の半分も載せてないけど長くなって来たのでとりあえずここで切って分けてアップすることにしました。
なので、分けて書きます。
Posted by かきくけこ at 00:02│Comments(0)
│工具・グッズ