QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
かきくけこ
かきくけこ
L710S中期からL700S後期(ターボ)に乗り換えました。

2020年07月26日

マキタ M697D ハウジング交換

ハウジングと別売の取付用ネジも必要数購入しました。
取り外したネジを使い回せばいいことなんだけど安かったので購入しました。

マキタ  M697D ハウジング交換

古い折れたハウジングをパカっと開けた状態↓

マキタ  M697D ハウジング交換

で、いきなりですが切れた配線も繋げて中身を新しいハウジングに組み込んで完成です。
外装だけほぼ新品になりました。

マキタ  M697D ハウジング交換

ついでにグリスアップもしたかったけど
同じグリス持ってないしどんなグリスを使ったらいいのかよく分からないので保留です。
気が向いたら調べてからやります。

あと、製番が刻印されているプレートも移植したかったけど
ぼろぼろだしキレイに剥がせそうにないし剥がすのがめんどくさいので諦めました。

これ↓

マキタ  M697D ハウジング交換

新しいハウジングにマジックで製番だけ書いておきました。

早速、ホイールナットを緩めることが出来るか試してみました。

マキタ  M697D ハウジング交換

はい DIYモデルの最大締め付けトルク140N・mのインパクトドライバーではダメでした。

残念。

140N・mもあれば締め付ける分にはオーバートルクのはずなんじゃが。

でもでも、一度普通にクロスレンチで緩めてからインパクトを使うと一瞬でナットが外せて超楽ちんでした。
いちいちクロスレンチでぐるぐる回して外すより天と地の差がありますね。

ずーっと欲しくても買えなかったインパクトドライバーをやっと手に入れたので
これからの作業がとても楽しみになりました。


同じカテゴリー(工具・グッズ)の記事
Posted by かきくけこ at 23:55│Comments(0)工具・グッズ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。