2015年05月26日
赤外線式キーレスを電波式に交換
至近距離からダッシュボード上にある受信機に向けて押さないと
反応しないめちゃくちゃ不便なミラジーノの赤外線式のキーレスを
めちゃくちゃ簡単に電波式に変えられることが分かったので
早速必要な物をヤフオクでゲットして電波式に交換してみた。
ちなみに作業したのは数日前で
空港で人を待ってる間に取り急ぎやりました。
それだけ簡単な作業でした。
必要な物はL900系ムーヴの正式な名前は分かりませんが
電波式のユニット?とキーレスのリモコンです。
ググれば簡単に情報出て来ます。
知りたい方はググってみて下さいね。
自分は出来るだけ簡単に書きます。
ちなみにL900系ムーヴの前期と後期のユニット?は
物が違うようでミラジーノの前期はムーヴ前期についてるユニットを
使います。後期のヤツは使えません。
前期のはユニットと言うよりあれはただの受信機かな?
詳しくは知りません。
気を付けて下さい。
自分のジーノは中期でムーヴの後期のユニットになるのですが
最初、前期後期違うの知らなくて
最初に見つけた前期のやり方を見てて
間違えて前期用のユニット?と言うかただの受信機かもしれないパーツを探してました(笑)
グローブボックスの上だけ取り外して(下も全部取り外さなくても作業出来ました)
右上奥の方に元々付いてる純正の赤外線式のユニットが付いてます。

これを取り外してオクでゲットしたムーヴの電波式のユニットと交換するだけです。
カプラーオンで交換出来ます。
こんな感じ↓

で、オクでゲットしたユニットには固定用のステーが付いてなかったので
元々赤外線式のユニットに付いてたステーを使おうとしたら
幅が広くて使えません。

と言うわけでとりあえず固定せずにそなままにしました。
気が向いたらグラインダーで削ろうと思ってます。
最後にリモコンを登録して
無事に作動して完了し超便利、楽になりました。
登録の仕方は赤外線式に比べて超簡単です。
ググって下さい(笑)
リモコンはこれ

キーはもちろん使えなくて
リモコンとしてだけで使うので
キーの部分も気が向いたらグラインダーで切りたいと思ってます。
ちなみにオクにユニット(正式名称知りません)とリモコンをセットで出してる方もいますが
自分は別々にそれぞれ出来るだけ安く落として
自分が見た時のセットで出てる価格より安くゲット出来ました。
反応しないめちゃくちゃ不便なミラジーノの赤外線式のキーレスを
めちゃくちゃ簡単に電波式に変えられることが分かったので
早速必要な物をヤフオクでゲットして電波式に交換してみた。
ちなみに作業したのは数日前で
空港で人を待ってる間に取り急ぎやりました。
それだけ簡単な作業でした。
必要な物はL900系ムーヴの正式な名前は分かりませんが
電波式のユニット?とキーレスのリモコンです。
ググれば簡単に情報出て来ます。
知りたい方はググってみて下さいね。
自分は出来るだけ簡単に書きます。
ちなみにL900系ムーヴの前期と後期のユニット?は
物が違うようでミラジーノの前期はムーヴ前期についてるユニットを
使います。後期のヤツは使えません。
前期のはユニットと言うよりあれはただの受信機かな?
詳しくは知りません。
気を付けて下さい。
自分のジーノは中期でムーヴの後期のユニットになるのですが
最初、前期後期違うの知らなくて
最初に見つけた前期のやり方を見てて
間違えて前期用のユニット?と言うかただの受信機かもしれないパーツを探してました(笑)
グローブボックスの上だけ取り外して(下も全部取り外さなくても作業出来ました)
右上奥の方に元々付いてる純正の赤外線式のユニットが付いてます。

これを取り外してオクでゲットしたムーヴの電波式のユニットと交換するだけです。
カプラーオンで交換出来ます。
こんな感じ↓

で、オクでゲットしたユニットには固定用のステーが付いてなかったので
元々赤外線式のユニットに付いてたステーを使おうとしたら
幅が広くて使えません。

と言うわけでとりあえず固定せずにそなままにしました。
気が向いたらグラインダーで削ろうと思ってます。
最後にリモコンを登録して
無事に作動して完了し超便利、楽になりました。
登録の仕方は赤外線式に比べて超簡単です。
ググって下さい(笑)
リモコンはこれ

キーはもちろん使えなくて
リモコンとしてだけで使うので
キーの部分も気が向いたらグラインダーで切りたいと思ってます。
ちなみにオクにユニット(正式名称知りません)とリモコンをセットで出してる方もいますが
自分は別々にそれぞれ出来るだけ安く落として
自分が見た時のセットで出てる価格より安くゲット出来ました。