QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
かきくけこ
かきくけこ
L710S中期からL700S後期(ターボ)に乗り換えました。

2014年07月26日

ミラジーノ赤外線式キーレスリモコン登録とクラッチ調整

穴のあいたポケットに車のキーを入れてしまい
落としてなくしてキーレスリモコンがなくて
とても不便してましたが
やっと、オクでゲットしたリモコンを登録しました。

前にも使ってたリモコンのスイッチ部分がぼろぼろになって
オクでゲットしたのを登録したことがあって
2回目の作業になので、流れは分かってます。

リモコンの受信機にアクセスするため
スピードメーターを外さなければいけません。
これがめんどい
特に戻す時にメーターケーブルをさすのが
狭いメーターの後ろ側に手を入れて手探りでささなければいけないので。
なので、メーターを外さなくても受信機が抜けないか
試しに抜いてみた。

ミラジーノ赤外線式キーレスリモコン登録とクラッチ調整

んー、やっぱ無理か抜けない
何かが引っかかってる

とりあえず、メーターフードを外してみた。

ミラジーノ赤外線式キーレスリモコン登録とクラッチ調整

コネクタが横からささってるから抜けないのか
と言うことは、メーターを外さなくても
この状態でこの隙間からコネクタだけ抜けばいいのか
と言うことで、普通のラジペンで試みてみましたが
抜けない。
強引にやって破損や断線しても困るので
諦めてメーターを外すことに
ちなみに器用な方、何か便利な道具を持ってる方なら抜けないだろうか
知らんけど(笑)

ミラジーノ赤外線式キーレスリモコン登録とクラッチ調整

メーターを外して一度コネクタを抜いて
受信機を抜き出して
また電源供給のためコネクタをさして
矢印のスイッチをペン先などで押して
登録したいリモコンも押して
集中ドアロックが反応したら登録完了です。
矢印のヤツ、押したままリモコンも押すのか
離してすぐリモコンを押すのかははっきり分かりませんが
適当にやってたら出来ました。
すぐ出来るはずです。

あとは、逆の手順で元に戻して完了です。
案の定、メーターケーブルをさすのに悪戦苦闘しました。
メーターを外さなくても受信機がすぐ抜けるようにして下さいよ
ダイハツさん。
コネクタを横からじゃなく下からさせばいいことだろ
わざとだろ絶対!
簡単に触らせないために
知らんけど(笑)

あと、クラッチがバックに入れる時にちゃんと切れてないような時が
あるようにも思えたので調整してみた。

ミラジーノ赤外線式キーレスリモコン登録とクラッチ調整

矢印のヤツがクラッチのワイヤーで
これ回すことで調整が出来るみたいです。
どれだけ締めるといい感じになるか分からないので
適当に締めて様子見中です。
ちなみにエアクリーナーボックスは外して作業しました。


同じカテゴリー(電気・エアコンまわり)の記事
スパークプラグ交換
スパークプラグ交換(2025-03-29 09:04)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。