QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
かきくけこ
かきくけこ
L710S中期からL700S後期(ターボ)に乗り換えました。

2013年12月06日

貰ったポルシェ用のクリアサイドマーカー取付への道 〜配線加工〜

安物の電工ペンチを持ってはいるが
それなりの新しいのが欲しかったので
ネットや電工ペンチの比較が載ってる雑誌で
ちょっと調べて気に入ったのが
LOBSTERのHFK1
店頭に在庫もあることだし
買っちゃいました。

貰ったポルシェ用のクリアサイドマーカー取付への道 〜配線加工〜

で、早速、これを使ってポルシェ用のクリアサイドマーカーを取り付ける
配線を加工してみた。
配線は前にLEDサイドマーカーを取り付けてた時に使ってたコネクタが
そのまま残ってるのでそれを使うことに

貰ったポルシェ用のクリアサイドマーカー取付への道 〜配線加工〜

ちなみに前に付けてたLEDサイドマーカーのコネクタが
確かSUZUKI用だったので
解体屋に行ってSUZUKIの車から取ってきたコネクタです。
これをちょん切って
平型端子を付けるだけです。
こんな感じになりました。

貰ったポルシェ用のクリアサイドマーカー取付への道 〜配線加工〜

で、マーカーを取り付けてみると
こんな感じ

貰ったポルシェ用のクリアサイドマーカー取付への道 〜配線加工〜

で、点滅確認

貰ったポルシェ用のクリアサイドマーカー取付への道 〜配線加工〜

バッチリです。

で、あとは問題はフェンダーへの固定ですが、、、
試しに合わせてみた。

貰ったポルシェ用のクリアサイドマーカー取付への道 〜配線加工〜

がーん
思ってたより
すかすかじゃないですか
ちょっとくらいならどうにかなるかなって
思ってたけど
こりゃダメだ
両面決定?(笑)
何かいい方法ないっすかね?
両面はくっつけるのは簡単だけど
バルブが切れた時に交換のため剥がすのが大変そう
でーじガチガチにくっついてしまうと

ところで、今日は配線加工のみなので
元に戻そうと加工した線をそのままフェンダーの中に突っ込んでしまったら、、、
ショートさせてしまいヒューズが切れたっ!
平型端子を絶縁するの忘れたーーー(笑)

で、ハンドル下側にあるヒューズボックスを見て
「ワイパー/ターン」ってあったから
これかなって思って外してみたけど
切れてなーい
他にそれらしきヒューズはないし

で、エンジンルームの中のヒューズボックスを見ても
それらしきヒューズがなーーい
焦った自分は整備工へ急行
いつもの人に見て貰うと
ハザードってあるさぁって
エンジンルームの中のヒューズボックスの中にありました。

貰ったポルシェ用のクリアサイドマーカー取付への道 〜配線加工〜

「HORN-HAZ」って略して書かれてるから
ハザードって気付かなかったぜみたいな(笑)
予備と交換して点滅確認して
ホッと一安心

反対側の配線も加工するつもりだったけど
けっこう暗くなってきてたので
後日することに。



同じカテゴリー(電気・エアコンまわり)の記事
スパークプラグ交換
スパークプラグ交換(2025-03-29 09:04)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。