QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
かきくけこ
かきくけこ
L710S中期からL700S後期(ターボ)に乗り換えました。

2024年02月25日

【アトレーワゴン】ATF補充

車検でATF交換を頼んだら、、量が少ないような、、
なので、自分で補充しようかなとホームセンターにATFオイルとじょうごやホースなど道具を買いに行ったら、、

ATFが思ってたより高い

とりあえず保留で、ATFがありそうな他の店に行ってみたけど置いてなくて
車検に入れた整備工場の近くを通ったので、祝日で閉まってるかと思ってたけど、一応、見に行ったら、、なんだ開いてて、量が少ない気がするからと自分でやるからとATFの小分けをお願いしたのはいいけど、入れ物持ってなくて
そしたら、整備工場のATFを入れるのに使ってるホース付きのボトルに入れて貸してくれました。
ATFも500mlただでくれました。

ラッキー♪

それがこれ↓

【アトレーワゴン】ATF補充

その日の仕事からの帰宅後、夜中にちょっとだけ補充しときました。

最初、500よりはちょっと多めに入っていたはずで、目盛りがちょうど250mlのところまで減ったので、250ちょっと入れたことになります。

【アトレーワゴン】ATF補充

それで、冷間時でゲージのCのギリギリ下限に付くくらいになりました。

【アトレーワゴン】ATF補充

夜中だしATF補充のためにエンジンかけっぱなしするなり走るのはガソリンもったいないので、その時はそれで終わりにして、またその次の日、夜中に作業したので日付的には同じ日ですが、妻が出かけた出先でエンジンも暖まってるし暖気時にまたちょっと補充して量を確認しました。

【アトレーワゴン】ATF補充

少ないより入れ過ぎの方がダメっぽいので、上限ギリギリにはせずHの真ん中くらいにしときました。

この時はこの後、仕事にも行かないといけなくて余裕がなかったので、今度、余裕がある時にちゃんと微調整したいと思ってます。

ちなみにATFを分けてもらう前に自分でATFを買ってやるつもりだったので、オイル差しとじょうごはすでに購入済みでした。

【アトレーワゴン】ATF補充

ホースはまだ買ってないです。
じょうごは、ダイソーです。

ATF補充には、じょうごを使うより整備工場から貸してもらった物のようにボトルにホースを付けてやるのがいいかもです。
じょうごにホース付けて流し込むのはやりにくいような気がします。


同じカテゴリー(アトレーワゴン)の記事
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。