QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
かきくけこ
かきくけこ
L710S中期からL700S後期(ターボ)に乗り換えました。

2022年09月29日

カーエアコンコンプレッサー交換1〜取り外し〜

昨日、やりましたが日付が変わってるので日付け的には一昨日になります。

いきなりですが、取り外しました。

カーエアコンコンプレッサー交換1〜取り外し〜

黄色で囲んでいるところを外して、この前取り付けられなかったコンプレッサーに移植したら
取り付けられたってことですね

ちなみに外したらこんな部品です。

カーエアコンコンプレッサー交換1〜取り外し〜

で、次はコンデンサーを外しました。
コンデンサーに付いてるボルトを外したんですが、サビサビだったので、少しずつ緩めたり締めたりを繰り返しながり3本は無事に外せたが1本は折れました。

カーエアコンコンプレッサー交換1〜取り外し〜

サビサビなので、新品を注文しに行ったら、、
このボルトの部品の設定がなくて注文出来ませんでした。
もしかしたら、ステーをコンデンサーにくっ付けたまま残して外すのが正解だったかもしれません。
ちなみにコンデンサーの底に「KOYORAD」と社外メーカーらしきシールが貼られてるのですが、これって社外?純正がそのメーカー使ってる?

で、コンデンサーを外して何がしたかったかと言うとドライヤーの状態を見たかったんですが、、
ドライヤーの蓋を外す工具を持ってないことに気が付きました。

カーエアコンコンプレッサー交換1〜取り外し〜

こんな大きな六角なんて持ってない
こんな大きな六角どころか普通の六角も百均で買ったような物しか持ってなかったりする。
あと、必要になったサイズは六角ビットを持ってます。

とりあえずコンプレッサーは取り外したままコンデンサーはもとに戻してバンパーも付けて終了にしました。

その日の夜中、マグネットクラッチの移植作業しました。

取り外したマグネットクラッチです。
左が中古で買った車に取り付けるコンプレッサーのマグネットクラッチで、右が異音がする車から外したコンプレッサーのマグネットクラッチ

カーエアコンコンプレッサー交換1〜取り外し〜

確か純正品番は、違うはずじゃがマグネットとクラッチは違いが分からない。同じにしか見えません。
プーリーは、一回り左の方が大きいです。
マグネットは同じにしか見えないので取り外しませんでした。

車から外したコンプレッサーに付いてるマグネットクラッチは、部品取りで買った中古のコンプレッサーに付いてたマグネットクラッチなので、もともと付いてたマグネットクラッチも並べて撮ってみた。

カーエアコンコンプレッサー交換1〜取り外し〜

左が中古で買ったコンプレッサーの一回り大きいプーリー、真ん中が車から外したコンプレッサーの一回り小さいプーリー、右がもともとジーノに付いてたプーリーです。
もともとのプーリーは、一回り大きい左のプーリーと同じでした。
左と右の純正品番は違っていて、真ん中と右が純正品番同じのはずじゃが
ようは品番が違っても使えるってことかと思い
移植はやめました。
中古で買ったコンプレッサーのマグネットクラッチもそのまま使うことにしました。
プーリーとかクラッチのサビがちょっと酷いのでコンプレッサー取り付ける時に軽くサビ落としをしたいと思います。

カーエアコンコンプレッサー交換1〜取り外し〜



同じカテゴリー(電気・エアコンまわり)の記事
スパークプラグ交換
スパークプラグ交換(2025-03-29 09:04)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。