QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
かきくけこ
かきくけこ
L710S中期からL700S後期(ターボ)に乗り換えました。

2022年08月15日

オイルフィルターブラケットが外せない

オイルフィルターブラケットのOリングとユニオンボルトのガスケットとオイルレベルゲージのOリングを買いました。あと、ドレンボルトのガスケットも。

オイルフィルターブラケットが外せない

全て地元の部品屋で社外品です。

もうすぐオイル交換を予定してるので、そのタイミングでやればいいのに、我慢出来ず時間があったので作業しました。

最初は、オイルレベルゲージから外しました。

オイルフィルターブラケットが外せない

Oリングがはっきり見えないくらい汚すぎです。

オイルフィルターブラケットが外せない

パーツクリーナーかけまくって掃除しました。

ビフォー↓

オイルフィルターブラケットが外せない

新旧比較

オイルフィルターブラケットが外せない

左が古いOリング、右が新品。

付け替えました。

アフター↓

オイルフィルターブラケットが外せない

で、次はオイルフィルターブラケットですが、
ちゃちゃっと済ませるつもりが、、
ユニオンボルトの上のパイプが邪魔でメガネレンチが入らない

オイルフィルターブラケットが外せない

聞いてないよー
事前のネット情報でそんな情報は聞いてないよー
事後、ググってみたけど、出てくる情報はほとんどが邪魔なパイプがないNAがばかりでした。
ターボ車はユニオンボルトの上に邪魔なパイプがありますよー。
で、この邪魔なパイプがどこに繋がってるか見るためにエキマニの遮熱板を外してみました。
遮熱板をはずためにO2センサーも外さなきゃいけなくて、めちゃくちゃ硬くてパイプを使ってなんとか外せました。

オイルフィルターブラケットが外せない

矢印の先のボルトで邪魔なパイプが固定されてるので、それを外せば多少フリーになっていけそうな気がしたので外しにかかりましたが、外したはいいが取り付ける時に狭くて手が入らないので、ボルトを入れることが出来る気がしなかったし難儀しそうだったので途中でやめました。

で、試しにブラケットの両側のボルトを外してブラケットを前にずらせたらユニオンボルトにアクセス出来るんじゃないかと思ったのでやってみたけど、ブラケットがかたくて動かず無理矢理やるのは怖くてやめました。

あと、スパナならユニオンボルトにアクセス出来るんですが、それもなめるのが怖くて試してません。

あと、邪魔なパイプを少し曲げるってことも考えましたが、これも怖くてやめました。

あと、薄口のメガネを買うことも考えググって見つけましたが、ボルトを緩めたところで結局、パイプが邪魔でボルトが抜き出せないんじゃないかと気が付きこの案も却下。

とりあえず諦めて元に戻して終わりました。

次やる時は、邪魔なパイプを固定してるボルトを緩めてフリーにするか
邪魔なパイプをちょっとだけ曲げるか
スパナを試すか(ちなみに17はショートしか持ってないから出来るだけ長いスパナか欲しいところ)
覚悟を決めてリベンジしたいと思います。


同じカテゴリー(メンテナンス)の記事
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。