QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
かきくけこ
かきくけこ
L710S中期からL700S後期(ターボ)に乗り換えました。

2022年08月12日

油圧計取り付け、機能からのつづき

昨日、エルボをあと、一回転締めたらクリアランスがちょうどよくならないかなって思ったので
一回転させてみました。

油圧計取り付け、機能からのつづき

気持ち離れたくらいで思ったほどクリアランスが確保出来ませんでした。
なので、車の前側はスペースに余裕があるので、エルボとセンサーの間に何か延長出来る物をかませて
車の前方にセンサーを逃せないかと思ってます。
でも、都合よくちょっと延長出来る物が市販にあるのだろうか
とりあえず検討しつつ保留です。

で、センサーの線を車内に引き込んで
メーターは52φなんですが、中古で買ったので付属のメーターカップが付いてなかったので
手持ちの使ってない60φのメーターカップをとりあえず使うんですが
メーター周りに隙間があってガバガバです。

油圧計取り付け、機能からのつづき

水温計のベゼルをちょっと拝借して、油圧計にはめた状態でカップに入れたらちょうどいいんじゃね?と思い付き試してみたら、、

油圧計取り付け、機能からのつづき

ちょうどよくてきっちりハマりました。
とりあえずこれでいきます。

で、ダッシュボードの上に二つ並べて取り付けました。
こんな感じ↓

油圧計取り付け、機能からのつづき

ベゼルがない水温計がかなり見窄らしいです。

暗くなってからも撮ってみました。

油圧計取り付け、機能からのつづき

ブルーは赤より明るくて水温計もちゃんとブルーで光るとなんか明る過ぎてうざくなりそう予感
ジーノの純正メーターが赤っぽいので、赤がいいんですが、落ち着きあるし、、水温計ももともと油圧計と同じようにブルーで光ってたのが光らなくなって赤くなってるので、壊れて赤くなってるのでそのまま赤のままにしておくのもなんか気持ち良くないので、いつかはちゃんとブルーに光るのと交換したいです。
ちょうど、バラした時に針を破損したし、油圧計用のメーターカップとベゼルも買わないといけないので、水温計を買えばメーターカップとベゼルが付属して来るので、買ってもいいかもってちょっと思ってますが、急ぎじゃないからとりあえず保留かもです。


同じカテゴリー(オーディオ・メーター類)の記事
水温計交換
水温計交換(2024-09-27 19:42)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。