QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
かきくけこ
かきくけこ
L710S中期からL700S後期(ターボ)に乗り換えました。

2022年03月03日

研磨したブレーキディスクローター取り付け

昨日、日付が変わってるから日付的には一昨日、研磨したブレーキディスクローターを取り付けました。
ブレーキパッドのあたりも調整してもらいました。

研磨したブレーキディスクローター取り付け

取り付ける前にスライドピンの上と下の品番が違うので
何が違うのか比較してみた。

研磨したブレーキディスクローター取り付け

なるほど
ボルトの頭の大きさと上のピンの先にはゴムが付いてます。

ピストン戻しに使えないかとCクランプ買って来て使ってみた。

研磨したブレーキディスクローター取り付け

これは使えませんでした。
ピストンの真ん中をとらえるにはもっと大きなCクランプじゃないとダメでしたし
硬くてCクランプを回すことが出来ませんでした。
ピストンが固着気味じゃないだろうねと心配になりました。
ピストン戻しを持ってない時にマイナスドライバーでやる方法を使ってちょっとだけ戻しました。

で、ついでに掃除と新たにグリスアップして組み付けました。

研磨したブレーキディスクローター取り付け

で、次は反対側ですが
下のスライドピンが錆びてるので
放置ジーノのピンが使えないかと確認しましたら、、

めちゃくちゃキレイじゃないけど
もともとの錆びてるピンよりはマシな気がしたので
とりあえず使いました。
気が向けばそのうち新品に変えたいです。

右がもともと付いてた錆びてるピンで
左が放置ジーノに付いてたピンです↓

研磨したブレーキディスクローター取り付け

なんか見た目が違う

研磨したブレーキディスクローター取り付け

どう説明したらいいのか
ピンの側面が四面とも平らになってます。
言葉で説明下手なので画像見て分かってください。
放置ジーノと今のジーノのピンの品番を確認したら同じだったので
この違うピンが変えられているかもです。
ちなみに放置ジーノの反対側のピンは今のジーノと同じものが付いてました。

反対側の取り付け完了の写真撮るの忘れました。


同じカテゴリー(足回り・タイヤ・ホイール)の記事
タイヤ交換
タイヤ交換(2024-05-01 22:30)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。