2022年02月23日
【アトレーワゴン】タイヤローテーション
走行距離をチェックするのを忘れました。
車検入れてからすぐにやったので、車検時の距離に整備工場からお家までのだいたいの距離を足した距離にしときます。
そうすると、だいたい、、115,650キロです。
1年前の前回は、写真を見るとリアにジャッキスタンドをかましてるようですが
今回はフロントにジャッキスタンドをかましてやりました。
なんでかって言ったら、、交換されたブーツ類をじっくり観察したかったからです。
で、車載ジャッキのジャッキポイントにジャッキスタンドをかけたら、、

ロアアームが斜めになってるのでジャッキスタンドのアダプターの角でしか支えてなくて
不安で不安でしょうがなかったです。
なので、じっくりブーツ類とか下回りを観察したかったのに
急いでローテーションしました。
同じ型の車に乗ってる皆さんはフロントは、どこにジャッキスタンドをかけてますか?
ガレージジャッキをかけてるクロスメンバーの両端でも大丈夫なんでしょうか?
そもそも整備工の人はリフトで上げる時にどこにかけてるんだろう?
車検整備入れてる時に見たかったです。
あと、アトレーワゴンの適正空気圧は、前後違うのに12ヶ月点検の時に四輪とも手持ちの空気入れで2.6キロくらいになされていたんですが
今回も四輪とも2.5キロになっていた。
いつも適正よりちょっと多めにしてるので
後輪はもうちょっと足して前輪はちょっと抜きました。
2.5と言ったら、前輪だと適正より6キロも高いです。
許容範囲なんですかね?
ところで、スペアタイヤの空気圧をチェックするの忘れました。
今度、やっと来ます。
車検入れてからすぐにやったので、車検時の距離に整備工場からお家までのだいたいの距離を足した距離にしときます。
そうすると、だいたい、、115,650キロです。
1年前の前回は、写真を見るとリアにジャッキスタンドをかましてるようですが
今回はフロントにジャッキスタンドをかましてやりました。
なんでかって言ったら、、交換されたブーツ類をじっくり観察したかったからです。
で、車載ジャッキのジャッキポイントにジャッキスタンドをかけたら、、

ロアアームが斜めになってるのでジャッキスタンドのアダプターの角でしか支えてなくて
不安で不安でしょうがなかったです。
なので、じっくりブーツ類とか下回りを観察したかったのに
急いでローテーションしました。
同じ型の車に乗ってる皆さんはフロントは、どこにジャッキスタンドをかけてますか?
ガレージジャッキをかけてるクロスメンバーの両端でも大丈夫なんでしょうか?
そもそも整備工の人はリフトで上げる時にどこにかけてるんだろう?
車検整備入れてる時に見たかったです。
あと、アトレーワゴンの適正空気圧は、前後違うのに12ヶ月点検の時に四輪とも手持ちの空気入れで2.6キロくらいになされていたんですが
今回も四輪とも2.5キロになっていた。
いつも適正よりちょっと多めにしてるので
後輪はもうちょっと足して前輪はちょっと抜きました。
2.5と言ったら、前輪だと適正より6キロも高いです。
許容範囲なんですかね?
ところで、スペアタイヤの空気圧をチェックするの忘れました。
今度、やっと来ます。