QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
かきくけこ
かきくけこ
L710S中期からL700S後期(ターボ)に乗り換えました。

2022年01月28日

ステアリングラック交換1

蔓延防止が出てから仕事の休みが多くなって時間があるので、、
オイル漏れでパワステベルトを外してパワステを使ってないステアリングラックを交換することにしました。
重たいけど走れば全然大丈夫なのでこのままでもいいっちゃいいんだけど
せっかく時間があるのでステアリングラック交換を決行することにしました。

で、全部交換してからブログを書くと書くことが多くなってめんどくさくなる気がするので
小出しにします。

現時点でまだ交換はしてません。
今日、ヤフオクで落札したラックが届いたので
一旦ここでブログを書いてる次第です。

最初、同じ純正品番のラックがなくて
自分のは後期ターボだけど、、中期だったかな?あと、ターボだったかNAだったか覚えてないけど
それから外したラックが品番が違うけど
構成部品の品番を比較したら品番が違う部品が一つだけあるだけで
あとは調べた範囲では同じだったのでそれに入札するつもりでいて
品番が違うところは今ついてるラックから移植するつもりでその辺のシールとかガスケットとかを注文しました。

これ↓

ステアリングラック交換1

細かく書いてるとめんどくさくなって来たぞすでに(笑)
簡単に書きます出来るだけ。
ピンクの線から上がその部品で下が配管のOリングです。
前回、ステアリングラックを外した時に配管が邪魔で邪魔で大変だったのでもしかしたら今回は外すかもしれないので前もって買っておきました。
フレアナットレンチを買ってないのでもしかしたら外さないかもしれないし
フレアナットレンチなくても外せたら外すかもって感じです。

で、結局、純正品番が同じステアリングラックを見つけて
それを落札したので、特に問題がなければ移植の必要がなくなりました。
せっかく買ったので交換したいですが、下手に外さない方がいいかなと思ってます。
ちなみに自分の後期ジーノと同じ年代のネイキッドターボから取り外したラックです。
年式が違ってくるとジーノ同士でも品番が違うので
ネイキッドも違って来ます。
あと、同じ年式でもグレードとかでも。
グレードと言うか純正タイヤサイズ違いでラックの品番が違うような気もする
あと、二駆か四駆かとか。

あと、パーツクリーナーを気兼ねなく使えるように予備を買っておきました。

ステアリングラック交換1

で、ここからが今日の話です。
日付が変わってるので日付的に昨日ですけど。

届いたステアリングラックです。

ステアリングラック交換1

現物を見てプレッシャーホースとリターンホースのOリングを買い忘れてることに気がついたので
急いで買いに行きました。
純正が欲しかったけど、注文してから届くまで待てないので
社外の似てる大きさのOリングを買いました。

ステアリングラック交換1

上2つが元々付いていたOリングで
下2つが新しく買ったOリング
ちなみに、純正は一つ、330円もしたけど
この社外のOリングは一つ、30円でした。
約十分の一です。

安っ!

問題なく使えたらいいけど、、

で、届いたステアリングラックのチェックです。
一番気にしてたブーツの中が錆びてないかだけど、、
見える範囲は大丈夫そう。
自分のはここが錆び錆びで交換なので一安心。
次にタイロッド、左右ともなんかふにゃふにゃ
これはこれでいいのかかなり心配になってます。
ガタはないようなよく分かりません。
ふにゃふにゃはこれはこれで良くないはずなので
今ついてるオイル漏れをしてるラックと比べて良い方を使おうかと思ってますが
もし、交換となると大きなモンキーを持ってません。
ちょっとググってみるとモンキーが必要みたいなので必要になったら買わなければいけないかもです。
買うとなったら間に合わせで安物買うか、、
それなりのメーカーの物がもちろん欲しいけど
それなりにするんだろうなと心配してます。
あと、右のタイロッドエンドブーツが潰れていて
ボールのところが固着して全く手で動きません。

ステアリングラック交換1

使えるならオイル漏れラックから移植せずに使いたいんですが。
なぜなら、二つ並べてタイロッドエンドの位置を合わせられるのでそうしたいなと。

あと、潤滑剤も気兼ねなく使えるように予備を買っておきました。

ステアリングラック交換1

WD-40です。
たまには5-56に浮気をしたい気もあるけどWD-40です。
つうか、一度は比べてみたいもんだ。

とりあえず今日はここまで。
明日、つうか、日付的には今日、車に付いてるステアリングラックの外しに取りかかる予定です。
前回、めちゃくちゃ大変だったけど、2回目だし
工具も増えてるので前回よりは楽に抽出出来ることを祈ってます。


同じカテゴリー(足回り・タイヤ・ホイール)の記事
タイヤ交換
タイヤ交換(2024-05-01 22:30)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。