QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
かきくけこ
かきくけこ
L710S中期からL700S後期(ターボ)に乗り換えました。

2021年05月23日

ステアリングラック取り外しました。

オイルシール交換するだけでオイル漏れが直らないかなって思って
とりあえずステアリングラックを外してみました。

ラック外すのは初めてだし
ラック外すために行き当たりばったり
初めてやる作業だらけで大変だったので写真は基本撮ってません。

いきなりですがやっとのやっと外した写真です。
外したと言うかやっと抜き出せた写真です。
固定してる箇所を全部外してもそこから狭い空間から抜き出すのが大変でした。

ステアリングラック取り外しました。

物凄く大変だったのでけっこう達成感ありました。
同時にもう戻したくないと言うか戻せる気がしないし
戻すことを考えると気が重くなりました。

とりあえずブーツが切れてオイルが漏れてる側のブーツをずらして中を見てみると、、
けっこう錆びついてる

で、修理工じゃないけど個人で車の修理やってる人がいるので
オーバーホールじゃないけど
シールだけ交換出来るか見せに持って行ったら、、
いろいろ話してる内にブーツが切れてない反対側も確認することに、、
ブーツをずらして中を見てみると、、

うぎゃー

オイル漏れてブーツが切れてないからブーツの中に溜まってるし錆も酷い

はいバラしてシールとかだけ交換する話はなくなりました。
錆が酷いので部品代にお金かかるし
錆びてなかったとしても
工賃にお金がかかりそうなので

ステアリングラック取り外しました。

と言うわけで安く済ますためにシールだけ交換はなくなり諦めがつきます。

個人で修理やってる人曰く
オイル抜いてポンプのベルトも外して
パワステ使わないようにした方が一番安く済むよと言うので
とりあえずそれがどんな感じか試してみようかと思ってます。
ムリ〜って感じでもなければ
リビルト品とか中古部品を探しつつ様子見かな?

と言うわけでその後、戻しに取りかかりましたけど
これまたたいへん〜
なんとかステアリングコラムにラックを差し込んで
ラックをブラケットで固定するところまでは
出来たので続きは明日です。

明日はラック戻しが完了したら
ポンプのベルト外しに取りかかりたいです。

ちなみにコラムにラックを差し込んだ時に
センターがずれてないか心配です。


同じカテゴリー(足回り・タイヤ・ホイール)の記事
タイヤ交換
タイヤ交換(2024-05-01 22:30)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。