2020年07月13日
【カーエアコン】マグネットクラッチ交換への道6 〜完了〜
オクでゲットしたコンプレッサーから摘出したマグネットクラッチを移植しました。

取り外す時はエアコンの配管を固定してるところを外さなかったけど
今回は取り外すともうちょっとコンプレッサー本体が前に出て来て作業性が良くなるんじゃないかと思い
配管の固定を一箇所外してみました。

外したのは丸で囲んだところです。
前に出たのはちょっとだけですが
格段と作業がしやすくなったと思います。
おかげで心配してたスナップリングも簡単に入れることが出来ました。
外す時に供回りして手こずった真ん中のボルトは
とりあえずベルトをかけるとこまで
元に戻してから、エンジンをかけずにバッ直でマグネットクラッチを作動させて
本締めしました。
ベルトがかかってるので最初ちょっとだけ回りましたが
ちょっとだけ回っただけで締めることが出来ました。
で、マグネットクラッチ交換が完了しました。

エンジンかけてエアコンのスイッチオンしてみると、、
カチッと入りました。
よっしゃー!
とりあえずこれで様子見です。
試乗を兼ねてちょっと出かけましたが
冷え具合はもともとと同じかな?
マグネットクラッチ換えただけでは冷え具合に関係ないのかな?
残念。

取り外す時はエアコンの配管を固定してるところを外さなかったけど
今回は取り外すともうちょっとコンプレッサー本体が前に出て来て作業性が良くなるんじゃないかと思い
配管の固定を一箇所外してみました。

外したのは丸で囲んだところです。
前に出たのはちょっとだけですが
格段と作業がしやすくなったと思います。
おかげで心配してたスナップリングも簡単に入れることが出来ました。
外す時に供回りして手こずった真ん中のボルトは
とりあえずベルトをかけるとこまで
元に戻してから、エンジンをかけずにバッ直でマグネットクラッチを作動させて
本締めしました。
ベルトがかかってるので最初ちょっとだけ回りましたが
ちょっとだけ回っただけで締めることが出来ました。
で、マグネットクラッチ交換が完了しました。

エンジンかけてエアコンのスイッチオンしてみると、、
カチッと入りました。
よっしゃー!
とりあえずこれで様子見です。
試乗を兼ねてちょっと出かけましたが
冷え具合はもともとと同じかな?
マグネットクラッチ換えただけでは冷え具合に関係ないのかな?
残念。