QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
かきくけこ
かきくけこ
L710S中期からL700S後期(ターボ)に乗り換えました。

2020年06月30日

【カーエアコン】マグネットクラッチ交換への道4 〜ドナー探し2-純正品番の話-〜

日付が変わってますが
今日もドナー探しをしました。
早く部品が欲しいので今すぐにでも買うと言うかオクなら落としたいのだが
車種(ミラジーノ )、DENSOの型式と品番、コンプレッサーとマグネットクラッチのダイハツの純正品番、全てが一致する中古が探せなくて
あと、予算的にもどれがいいのか決めかねてます。

ちなみに新品のマグネットクラッチがいくらするか部品屋さんに値段を確認しに行ったら、、
廃盤だそうです。
もう純正部品の新品はありません。
あとはリビルト品になるようです。

そうと分かったら中古一択です。
必要なものはマグネットクラッチなので
コンプレッサーのリビルト品は必要ないです。

で、純正品番が何違いで分かれてるのか
ちょっとだけ細かくミラジーノの後期だけ調べてみました。

分かったのは、どうやらL7系ミラジーノの後期だけでも
更に年式?によって品番が変わってます。
なので、コンプレッサー&マグネットクラッチに関して分けるなら
後期の前期、中期、後期って感じです。
それが更にターボとNAで分かれてますね。
ターボ車ならグレード、駆動方式、マニュアルかオートマかなどの違いはなさそうです。
NAも同じです。
ターボかNAで分かれてると言いましたが
後期の前期だけはターボとNAは同じ品番になってます。

マグネットクラッチに関しては後期の前期と中期はターボもNAも同じ品番ですが
後期の後期のマグネットクラッチだけターボとNAは違う品番になってます。

意味わかりますか?
頭がこんがらがって来ます。

例えばこんな感じで
ジーノの後期のターボ→ミニライト→5Fで絞って
コンプレッサーの品番を出してスクリーンショットした画像です。

【カーエアコン】マグネットクラッチ交換への道4 〜ドナー探し2-純正品番の話-〜

「始期-終期」違いで品番が変わってます。

NAも同じように「始期-終期」で変わっていましたが
最初の2002/08〜2003/04だけはターボもNAも同じ品番でした。
それ以降からは違う品番でした。

マグネットクラッチの品番のスクリーンショットです↓

【カーエアコン】マグネットクラッチ交換への道4 〜ドナー探し2-純正品番の話-〜

こちらも「始期-終期」で変わってますが
マグネットクラッチは2004/05まではターボとNAの違いはありませんでした。
最後の2004/05〜2004/10だけターボとNAの品番が違ってました。

そんな感じで、すべてが自分のジーノと品番が一致するには
2003/04〜2004/05のターボ車ってことが分かりました。

ちょっとバージョンアップしただけなら
品番が違っても互換性はありそうな気もしますが
どうなんでしょう?

私が自力で検索して気がついたことなので
気がついてないことがあるかもしれないし
勘違いしてたり間違ってたりしてることがあるかもしれませんのでそこを踏まえて
参考にでもなれば幸いです。
【お詫び】
記事投稿後、確認をしましたら
画像の文字がめちゃくちゃボケてしまって
読めませんね。
ごめんなさい。
特に高画質で画像を上げ直すことはしないので
お許し下さい。



同じカテゴリー(電気・エアコンまわり)の記事
スパークプラグ交換
スパークプラグ交換(2025-03-29 09:04)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。