2020年03月08日
イグニッションコイル死んだ
一昨日、なんか車が変で排ガスもなんか臭い
これはもしかしてもしかしてという事で
昨日、パワーバランステストしてみた。

イグニッションコイルにアクセスするために邪魔な物を外さなければいけません。
ターボ車なのでインタークーラーとか
正式名称知りませんが、エンジンの上に付いてる黒いカバーとか

パワーバランステストを行ってみると、、、
2番のイグニッションコイルが死んでました。
ちなみに、もし、パワーバランステストって何?
どうやるの?って方がいましたら
ググってみて下さい。
容易にたくさん情報出て来ると思いますし
そう難しいことではないですよ。
で、部品を交換しなければいけないですが
ネットで注文して届くまでの間
とりあえず前に乗ってたジーノから1本外して来て付けました。
左が前乗ってたジーノから外して来た物で
「90048-52125 Diamond」と書かれてます。
右が壊れたイグニッションコイルで
「90048-52126 099700-0570 DENSO」と書かれてます。↓

「90048-52125」と「90048-52126」とで
『5』と『6』の番号一つ違いはありますが
例えば社外品のNGKの適合表を確認してみると
どっちも同じU5158で
BOSCHだとIG-39だったので
どっちも社外品は同じだから大丈夫だろうと言うことで気にせずとりあえず部品が届くまでだし付けました。

イグニッションコイルを早く注文したいんですけど
メーカー品は高くて
安物には不安があってなかなか手が出せなくて
まだ注文出来てません。
とりあえず今はオクで中古品に入札してるので
それが終了してから新品は買います。
あと、ついでにプラグも外して状態をチェックしてみました。

コイルが死んでた真ん中のプラグが両側のプラグより黒ずんでますね
長寿命タイプのプラグなんでまだまだ全然大丈夫なはずですが
新品に交換したいなぁみたいな衝動に駆られ中ですが
長寿命タイプのプラグなのでとりあえずプラグは保留にします。
ここから関係ないですが、最近バッテリーが完全に死にました。
バッテリー液がめちゃくちゃ減ってたので補充してみたんですがダメでした。
御臨終でした。
で、そのバッテリーはもともと妻の車のバッテリーで
使用開始が2017年5月でした。
で、僕の本命のバッテリーは大容量バッテリーで
妻がバッテリー上がりさせるとめんどくさいので
そのリスクを少しでも減らすために妻の車に載せてます。
ちなみに大容量とは言え2015年3月に使用開始しててもう5年も経ってるのでこれもそろそろ寿命かな?って感じです。
で、今はもともと今のジーノを買った時に付いてたバッテリーをとりあえず付けてますが
使用開始が2014年3月ってなってるのでこっちの方が古い長いけど一応使えるみたいですまだ。
使い方によって3年で死ぬのもあれば6年経ってもまだ大丈夫なんだなと思いました。
まー、6年って言っても車買ってからバッテリー替えて乗ってるので
そのバッテリーは約2年間ブランクがあってほとんど使ってないんですけどね
バッテリーの件、ブログに載せる予定はしてなかったので写真とかありません。
イグニッションコイルの記事でブログを書いたのでついでに書きました。
これはもしかしてもしかしてという事で
昨日、パワーバランステストしてみた。

イグニッションコイルにアクセスするために邪魔な物を外さなければいけません。
ターボ車なのでインタークーラーとか
正式名称知りませんが、エンジンの上に付いてる黒いカバーとか

パワーバランステストを行ってみると、、、
2番のイグニッションコイルが死んでました。
ちなみに、もし、パワーバランステストって何?
どうやるの?って方がいましたら
ググってみて下さい。
容易にたくさん情報出て来ると思いますし
そう難しいことではないですよ。
で、部品を交換しなければいけないですが
ネットで注文して届くまでの間
とりあえず前に乗ってたジーノから1本外して来て付けました。
左が前乗ってたジーノから外して来た物で
「90048-52125 Diamond」と書かれてます。
右が壊れたイグニッションコイルで
「90048-52126 099700-0570 DENSO」と書かれてます。↓

「90048-52125」と「90048-52126」とで
『5』と『6』の番号一つ違いはありますが
例えば社外品のNGKの適合表を確認してみると
どっちも同じU5158で
BOSCHだとIG-39だったので
どっちも社外品は同じだから大丈夫だろうと言うことで気にせずとりあえず部品が届くまでだし付けました。

イグニッションコイルを早く注文したいんですけど
メーカー品は高くて
安物には不安があってなかなか手が出せなくて
まだ注文出来てません。
とりあえず今はオクで中古品に入札してるので
それが終了してから新品は買います。
あと、ついでにプラグも外して状態をチェックしてみました。

コイルが死んでた真ん中のプラグが両側のプラグより黒ずんでますね
長寿命タイプのプラグなんでまだまだ全然大丈夫なはずですが
新品に交換したいなぁみたいな衝動に駆られ中ですが
長寿命タイプのプラグなのでとりあえずプラグは保留にします。
ここから関係ないですが、最近バッテリーが完全に死にました。
バッテリー液がめちゃくちゃ減ってたので補充してみたんですがダメでした。
御臨終でした。
で、そのバッテリーはもともと妻の車のバッテリーで
使用開始が2017年5月でした。
で、僕の本命のバッテリーは大容量バッテリーで
妻がバッテリー上がりさせるとめんどくさいので
そのリスクを少しでも減らすために妻の車に載せてます。
ちなみに大容量とは言え2015年3月に使用開始しててもう5年も経ってるのでこれもそろそろ寿命かな?って感じです。
で、今はもともと今のジーノを買った時に付いてたバッテリーをとりあえず付けてますが
使用開始が2014年3月ってなってるのでこっちの方が古い長いけど一応使えるみたいですまだ。
使い方によって3年で死ぬのもあれば6年経ってもまだ大丈夫なんだなと思いました。
まー、6年って言っても車買ってからバッテリー替えて乗ってるので
そのバッテリーは約2年間ブランクがあってほとんど使ってないんですけどね
バッテリーの件、ブログに載せる予定はしてなかったので写真とかありません。
イグニッションコイルの記事でブログを書いたのでついでに書きました。
Posted by かきくけこ at 15:40│Comments(0)
│電気・エアコンまわり