数日前にアトレーワゴンの左のヘッドライトが点いてないことに気づき
バルブが切れているのか新品購入する前に確認してみました。
アトレーワゴン(S321G)のHIDバルブを取り外すにはヘッドライトを外さないといけないようで
ネット上では、ヘッドライトを外すにはバンパーを外してやってる人たちもいましたが
バンパーを外さずヘッドライトの周りに隙間が出来る程度にずらしてやりました。
グリルとタイヤハウスのところで固定してるボルトとクリップを外して、、、
バンパーとフェンダーの繋ぎ目はこんな感じになってます↓
フェンダー側の丸で囲んでるツメにバンパー側の穴がハマってます。
一番下は左右とも力技で外れましたが、上と真ん中が外れなかったので、小さ目のマイナスドライバーでフェンダー側のツメを押して外しました。
バンパー側の真ん中の穴が左右ともに切れてました。
最初からか今回の作業で切れたのかは分かりません。
グリルのところにも一箇所ささってる箇所があるので、これは引っ張れば難なく抜けました。
これでヘッドライトの周りに隙間が出来てヘッドライトが外せました。
この時点ではまだバルブが悪いのかはたまたバラストが悪いのかはたまたどこか断線してるのか
何が悪いのか分からなかったので、念のためにバラストの文字が書かれた部分をメモ代わりに撮っときました。
HIDバルブ裏の蓋がめちゃくちゃ固いです。
最初、各カプラーは外さずヘッドライトを車両に取り付けたままやりたかったんですが、蓋が固過ぎて力を思いっきり入れられなかったので、外してやりました。
右矢印の印から左矢印の印まで回せば外れます。
最初、印に気が付いてなくて、もっと回そうとして固くて回らない回らないと心が折れそうになってました。
蓋を閉める時も印に合わせて被せて締めればいいので、蓋の向きが分からなくなることはないです。
右側の蓋を外すと、、配線が蓋に噛んでました。
ちょっと〜
付いてるバルブはネット情報によると純正のようですが、新車時からこの状態だったのだろうか、、
さすがにどこかで一回以上は、交換されてると思いますが
前に交換した人〜
だれや〜
バルブの状態はこんな感じ↓
左右交換して点灯確認をする必要もなくバルブ決定なくらい
明らかに色がおかしい
一応、確認したけど、、
はい、点かないのが左から右に移動しました。
バルブが切れてる決定です。
とりあえずもとに戻して、新品のバブルを買ってから交換するんですが
またヘッドライトを取り外すのがちょっとめんどくさいと言うか
ヘッドライトとかバンパーとかフェンダーとか傷つけないかとか
配線のコネクタダメにしないかとか断線とか
気を使うことだらけなので、気楽な作業ではないかな?
新品のバルブはどれにしようかな?
悩むのは楽しいです。
それにしてもウィンカーのバルブ一つ交換するにもヘッドライト外さなきゃなので切れたらたいへんやのぉ〜この車
どこかに頼んだら数百円のバルブ交換に工賃いくら取られるんだろう?