念のためもう一度リークチェックをしようとすると、、リークが直ったので当たり前ですが、配管内は真空状態を保っていました。
一応、また真空引きをしてリークチェックをしてみました。
大丈夫そうなので、試しにガスを入れてみました。
ガス缶が一缶しかなくて、、前に使った時の余ってるか余ってないかくらい気持ち余ってるガスとコンプレッサーオイルにちょっとだけ入ってるガスと一缶しか入れてなくて全然少ないですがマニホールドゲージはこんな感じでした(上の写真)
中古のコンプレッサーは異音もなく普通に動いてガスが少ないなりに冷えてると思いますが、低圧が高圧に比べて高いような、、
配管内のクリーニングして、規定量のガスとオイルを入れたらどうなるかってところかな
ところで、ジーノのダッシュボード上に付けてるラパン純正のアナログ時計が電源が来てなくて動いてなかったので、繋げてるところの元を辿って調べてみると、、
どうやら常時電源自体が来てない。
と言うことはカーオーディオも点かないのか確認したら、、はい、点きません。
後付けのメーターも動きません。
スピードメーターとタコメーターの動きもエンジンかけ始めだけ変
それらしきヒューズがないかヒューズボックスをチェックしてみたけど切れてるの探せず
常時電源のヒューズをググってみると、、
そのまんまの名前でバックアップって言うヒューズらしい、、
これだなってことでチェックしてみると、、
はい、切れてました。
バッ直してるウーハーの電源の配線のヒューズのところから切り離して繋げるのを忘れてたのでここでショートさせてしまったのかなってところです。
このヒューズもググる前にチェックしたような気がするんですが、、
これって分かったら、よ〜く見てチェックするのですが、適当にこれかなって見てた時はよ〜く見てなかったってことかな
で、切れてるの見つけたのに予備がない
この後、用事があるのでその日はもう買いに行けない
そんな時、、そうだ!!
放置ジーノがあるじゃないかと思い出し、放置ジーノからヒューズを取って一件落着
放置ジーノも動かせる状態を保っていたいので、今度、予備のヒューズを買うつもりですが。
ところで、常時電源が直っても後付けメーターが動かない
用事から帰って来てもう真っ暗ですが、見てみると、、
配線の接続が間違ってました。
話変わりますが、リークチェックしようとボンネットを開けてみると、、
前の記事で書いたラジエターからタービンの方へ繋がるホースが繋がってる箇所が外れてました。
しばらく外れず保つかと思ってたけど、やっぱりダメかな
とりあえずまたグイッとホースを残った部分の出っ張りに押し込むようにして結束バンドで補強しときました。
中古のラジエターが探せるまでこれで保ってくれたらいいけど。
今日はここまで。
次はやっと配管内のクリーニングとついでにガスとコンプレッサーオイルを入れてもらいに行きます。
自分で出来なくもないですけど、機械でやると確実に規定量入れることが出来るのでお願いすることにしました。