中古のカーエアコンコンプレッサーを買いました。

かきくけこ

2022年09月26日 01:28

前回の記事で手持ちのコンプレッサーが高圧の配管の取り付けの向きが違っていて取り付け出来なかったので
マイジーノと純正番号が同じ中古のコンプレッサーをヤフオクで落札したのが届きました。



比較するために取り付けられなかった手持ちのコンプレッサーと並べて撮ってますが
左がマイジーノと純正品番は違うけど、DENSOの品番は同じ、だけど取り付けられなかったコンプレッサー。
右が今回落札したDENSOの品番は違うけど、純正品番が同じなL250Sミラアヴィに付いてたコンプレッサーです。
ちなみにマグネットクラッチの純正品番は違うので、ぱっと見同じで何が違うのか分からないけどマイジーノのコンプレッサーから移植するつもりです。

で、ですね
見比べてみると、、
なんかー
説明が下手過ぎてむずいので
とりあえず上と同じ画像にちょっと丸で囲んだ画像を作ったんで載せます。



取り付けられなかった左のコンプレッサーのピンクで囲んだところに
右の黄色で囲んだ部分を取り付けた感じの作りになってるじゃないですか
黄色の部分ってボルトでとまっていて取り外しが出来そう。
と言うことは、、マイジーノのコンプレッサーからこの部分を取り付けられなかった左のコンプレッサーに移植すればよかっただけのことじゃね?ってことが浮上してきました。
失敗したー
改めて買う必要なかったかもー

DENSOの品番は同じなのにダイハツ純正品番が違う謎が解けたかもですね
この黄色の部分を取っちゃえばコンプレッサー本体は同じってことでDENSO的には同じ
黄色の部分が付いてるか付いてないかでダイハツの純正品番が変わってたってことかな

なぜこの前そこに気づかなかったのだろうか
考えてみた。

台風の中、作業してたのでちょっと急いでいたから気づかなかった。
台風の中、作業してたからまともな作業灯も持ってないのでちょっと薄暗かったので気づかなかった。
コンプレッサーがオイルかな?などで汚れていて取り外せるようには見えなかった。薄暗かったし。
そんな感じかな。

ところで今回買った中古のコンプレッサーですが
純正品番は同じだけど、DENSOの品番が違うと最初に書きましたが、、
マイジーノのDENSO品番より数字が大きくなってるし
マイジーノと同じくらいから後の年式の車種、車両に取り付けられてるので
おそらくマイジーノのコンプレッサーのどこかを改良されていて、ちょっとでも良くなってたらいいなと期待してこの品番で探しました。
そう言っても20年近く昔の中古のコンプレッサーですけどね。

最後にこの島でガスの回収してくれるところ探しなんですけど、、
前回の記事でちょっと買いたエアコン修理屋さんは、ガス回収だけとか部分的な作業はしないと断られました。
法律がどうのこうの言ってました。
で、自動車のリサイクルしてるところに聞きに行ったら、、廃車にする車を取り扱ってるので出来ないと言われ
たまたまそこに来てた整備工の方に聞いたら、、工場に確認の電話をしてもらったけどやってないらしく
で、島にガソリンスタンドはけっこういくつかあるけど、一箇所だけJA-SSがあって、 電話で問い合わせたらガスを抜くだけやってくれるらしく、しかもお値段聞くと抜くだけならただでいいよってことで
後日、配管内のクリーニングも出来ないか聞きに行ったらやる装置と言いますか機器を持っていて
コンプレッサーを交換したらクリーニングをお願いすることにしました。
あと、ついでに真空引きからガスとオイルを入れるまで機械でやると確実なのでお願いすることにしました。

で、とりあえず今日つうか日付けが変わってるので日付的には昨日、ガス回収してきました。
作業は休みの日に少しずつやる予定です。

関連記事