この前、ガス補充してからまたエアコンの効きが悪くなりマニホールドゲージで診てみるとガスが減って来てるようなので
目視で漏れてる箇所が分かってるコンプレッサーの高圧側の配管接続するところのOリングとついでに低圧側のOリングを交換して真空引きしてガスを入れてみた。
とりあえずついでに低圧高圧両方のバルブも交換しました。
新旧並べて撮ってみたが見た目では違いが分かりませんでした。
で、Oリング交換しました。
こちらも新旧並べて撮ってみた。
横から見ると、、新しい方の社外のOリングは丸くなってると言うのか普通のよくあるOリングですが
古い方は純正なのか分かりませんが平たくなってました。
写真で分かるかな?一応、撮ってみた。
低圧側の配管のボルトの位置が奥に入っててけっこう狭くて外すのは工具が入ったので外せたけど
とりあえず手でボルトを上手く締められず邪魔だったエアクリーナーボックスからタービンに繋がってるホースを外して空間を確保しました。
矢印が締めたいボルトです。
簡単に締めることが出来ました。
で、真空引きしました。
1時間くらいだろうか真空引きしても-0.1MPaにならず一回止めて漏れがないかテストして
納得がいかないのでもう一度1時間くらいしただろうか真空引きをしてやっぱり-0.1MPaまで引けず
最終的にはこんな感じ
あともうちょっとなんだけどね
真空ポンプが悪いのかマニホールドゲージがおかしいのかミラジーノのエアコンがおかしいのかそれともこんなもので正常な範囲内なのか
気になるし知りたいし面白くない。
で、ガスを入れました。
今回用意したエアコンガスとオイル
最初なかなか入って行かず意味が分からずお手上げ状態でいろいろやってるうちにガスが入ってなのか空気が入ったのか分からないけど
ゲージの針が少し0側に動いていたので
もう一度真空引きをやり直してからガス入れ再チャレンジしたらなんとか入れることが出来ました。
入るだけ入れたらエンジンをかけてコンプレッサーを回してガスを入れました。
2本目はエアコンガスオイルの缶を入れました。
最初にこれを入れるか後に入れるか迷いましたが
失敗してオイルが入って行かなかったらと思い後から入れましたが、、
3本目に交換する時に缶バルブを緩めるとけっこうな量のオイルが垂れて来ました。
ちゃんとオイル入って行ってないじゃん。
なんで〜って感じです。
で、3本目ですがあまり入って行く様子がない
まだまだ適正な量入れてないはずですが
確か一本200gでエアコンガスオイルが30g
完全にキレイに入ったとしても230g
実際は230gは入ってないはずです。
ミラジーノの適正な量は380±30g
全然足りてないはずだけど2本目がなかなかあまり入っていかないけど
低圧のゲージの値がかなり高いし全然冷たい風が出て来ないわけでもなさそうだったのでこれで様子見します。
ゲージの値はこんな感じ
高圧はいいけど低圧が高過ぎますよね?
前から感じてはいましたけど
エアコンシステム自体がおかしいかもですね
サイトグラスは泡泡です。
ちなみに目視で分かるほど漏れていた箇所は
見た感じ直ってます。漏れてこない。
漏れてる時は接続箇所からオイルなのかじわーっとけっこう出て来ました。
とりあえずこれで様子見つつずっとコンプレッサーが気になってたので次はコンプレッサー交換してみようかな?そのうち気が向いたら。