マイジーノ復活に向けて4 〜HIDバックカバーOリング〜
HIDのバックカバーのOリングを新品に交換したいと思い
純正品だとバックカバーとセットで単体で出なさそうなので
サイズを測り近いサイズの市販のOリングを試しに買ってみた。
1B G105って言うのを試しに買ってみました。
G105って言うOリングのサイズが近くて
実際に目視ではドンピシャです。
純正品と重ねてみた↓
バックカバーに取り付けてみた↓
素晴らしいくらいにサイズはドンピシャなんですが、、
純正品と比べて弾力性がなくてちょっと硬い
純正品は引っ張ると輪ゴムみたいにちょっと伸びるのですが
市販の買ったヤツは全然伸びない弾力性がなく硬い
サイズは合ってるんですが材質?が違ったようです。
市販品を付けたバックカバーは閉められませんでした。
たぶん、純正品より硬いから?
ギュって出来ませんでした。
まー、もともとジーノに付いてたHIDのOリングが変形してたので
変形しないように耐圧性のあるものから選んだので
結果、硬くなってしまったようです。
なので、同じサイズでこれより柔らかそうなOリング、「1A G105」と「4D G105」を2種類また試しに注文してみました。
1Aは今回失敗した1Bと同じニトリルゴムで耐圧性はなくて1B より柔らかそうなので、
4Dはフッ素ゴムでこれも1Bよりは柔らかそうだったので試しに買ってみました。
G105って言うOリングはいろいろたくさんあるんですが、色が黒くないOリングは明らかに違うので却下して
色が黒いOリングを選びました。
1Aか4D、どちらか使えたらいいけどな
関連記事