2024年04月10日
ロアアームブーツ交換とドライブシャフトブーツバンド締め直し
前にDIY交換した純正の樹脂製のドライブシャフトブーツのグリースが漏れるので何度か締め直してるけど、ちょっと前に久々に下を覗くとまた漏れていたので、また締め直しました。
今回は、挟んでかしめるタイプのバンドが確実かと思いそれにしたくて工具を物色してましたが、KTCのブーツバンドツールが欲しくなりましたが、まー、高い。一万超えるので諦めて、巻いて締めるにしても手持ちの安物工具では使いにくいので、これまたラチェット式らしいKTCのヤツが欲しいと思い中古で良いのでできるだけ安くで探してたけど、未だ買えてません。
なので、手持ちの何度も失敗してる工具を使ってのリベンジです。
締め直すために買ったブーツバンドとロアアームブーツです。

左の5セットあるのがオクで安かったので買ったバンドで、右の2本あるのが部品屋さんで買ったものです。
出来るだけ太い方が良いのですが、手持ちのノギスで測ってみると、、オクの安いヤツは、部品屋さんで買ったのより約0.5mmほど細いです。
ですが、オクのヤツは、バンドを締めて折り返した時に固定すると言いますか、、写真のヤツが付いてます。

部品屋さんで買ったのには付いてません。

ちなみに部品屋さんのは、MOVEON製YB-2002と言う製品で、オクのヤツは、「2重巻き用ドライブシャフトブーツバンド」とか言う商品名?で売られてる商品です。
安いし沖縄の業者だったので買ってみました。
オク以外にも普通にネット販売されていたような
ヤフーとか楽天で見たような見なかったような、、
亀裂が入ってたロアアームブーツは、ドライブシャフトブーツのグリースが漏れてる側のロアアームブーツだったような気がしてたんですが、パッと見た限り大丈夫そうだったので、反対側のロアアームブーツかと思い反対側、右側になるんですが、そこのブーツを交換しました。
ロアアームのボールジョイントをナックルから抜き取るのってこんなに大変とは思いませんでした。
やっと抜けました。

一度やると分かったので次からはもっとササっと出来ると思いますが、、
そもそも前にも抜いたことがあるようなないような、、
新旧ブーツ

外してみたは良いけど、まだ使えそうな気がする
やっぱり亀裂を見つけたのはドライブシャフトブーツのグリースが漏れてる側のロアアームブーツだったかな?
疲れたので確認する気力はないので、今度確認してみる。
そもそも最初からあまり気力がなかったけど、やり始めた作業なのでぐったりです。
いつもなら締め付けトルクが分かって、デジタルトルクアダプターが使える箇所は指定トルクで締めるのですが、疲れ過ぎて手トルクで締めといて、後日、締め付けトルクで締め直す予定です。
ロアアームブーツ、千円超すので交換箇所間違えてなかったら良いけど。
あっ、ストレートのタイロッドエンドセパレーター、隙間が狭くて入るか心配してたロアアームのボールジョイントに使えました。
今回は、挟んでかしめるタイプのバンドが確実かと思いそれにしたくて工具を物色してましたが、KTCのブーツバンドツールが欲しくなりましたが、まー、高い。一万超えるので諦めて、巻いて締めるにしても手持ちの安物工具では使いにくいので、これまたラチェット式らしいKTCのヤツが欲しいと思い中古で良いのでできるだけ安くで探してたけど、未だ買えてません。
なので、手持ちの何度も失敗してる工具を使ってのリベンジです。
締め直すために買ったブーツバンドとロアアームブーツです。

左の5セットあるのがオクで安かったので買ったバンドで、右の2本あるのが部品屋さんで買ったものです。
出来るだけ太い方が良いのですが、手持ちのノギスで測ってみると、、オクの安いヤツは、部品屋さんで買ったのより約0.5mmほど細いです。
ですが、オクのヤツは、バンドを締めて折り返した時に固定すると言いますか、、写真のヤツが付いてます。

部品屋さんで買ったのには付いてません。

ちなみに部品屋さんのは、MOVEON製YB-2002と言う製品で、オクのヤツは、「2重巻き用ドライブシャフトブーツバンド」とか言う商品名?で売られてる商品です。
安いし沖縄の業者だったので買ってみました。
オク以外にも普通にネット販売されていたような
ヤフーとか楽天で見たような見なかったような、、
亀裂が入ってたロアアームブーツは、ドライブシャフトブーツのグリースが漏れてる側のロアアームブーツだったような気がしてたんですが、パッと見た限り大丈夫そうだったので、反対側のロアアームブーツかと思い反対側、右側になるんですが、そこのブーツを交換しました。
ロアアームのボールジョイントをナックルから抜き取るのってこんなに大変とは思いませんでした。
やっと抜けました。

一度やると分かったので次からはもっとササっと出来ると思いますが、、
そもそも前にも抜いたことがあるようなないような、、
新旧ブーツ

外してみたは良いけど、まだ使えそうな気がする
やっぱり亀裂を見つけたのはドライブシャフトブーツのグリースが漏れてる側のロアアームブーツだったかな?
疲れたので確認する気力はないので、今度確認してみる。
そもそも最初からあまり気力がなかったけど、やり始めた作業なのでぐったりです。
いつもなら締め付けトルクが分かって、デジタルトルクアダプターが使える箇所は指定トルクで締めるのですが、疲れ過ぎて手トルクで締めといて、後日、締め付けトルクで締め直す予定です。
ロアアームブーツ、千円超すので交換箇所間違えてなかったら良いけど。
あっ、ストレートのタイロッドエンドセパレーター、隙間が狭くて入るか心配してたロアアームのボールジョイントに使えました。
Posted by かきくけこ at 03:26│Comments(0)
│足回り・タイヤ・ホイール