タイヤのローテーションと言うか前後交換
【2017年5月28日】
タイヤを新品で取り付けてから一年以上一度もローテーションをしたことがなくて
前後の減り具合が明らかに前輪だけ減って来てるのでやっとローテーションと言うか前後交換出来ました。
前後交換と言うのはホントはローテーションのつもりでやったけど
あとでググってみるとローテーションのやり方があるらしく単に前後交換するだけじゃなかったので今回はただの前後交換と言うことにしておきます(笑)
ちなみにタイヤの回転に方向性があるタイヤなら前後交換するしかないですけどね
で、最近ローテーションをするためにトルクレンチを手に入れてたのですが
なぜかブログに載せてなかったですね
全然気がつかなかった。
手に入れたのはブリッツのトルクレンチです。
最後はそのトルクレンチで締めました。
締め付けトルクは、ネット情報では軽自動車なら7〜9kgってあったけど
いろいろ情報収集してみると10kgで締めるって言う方がいたりして
嫁のラパンの取説には7〜10kgって書いてあったので
緩いとナットが緩むのが怖いので10kg(100N・m)にしてみました。
ラパンの取説↓
ミラジーノの取説には何キロって書いてあるかが気になるのですが
手元に取説がないので確認が出来ません。
誰か教えて〜
P.S. 時間があって気が向いたら前輪のタイヤを左右交換したいと思います。
それでローテーションのやり方になるので。
http://www.falken.co.jp/safedriving/
関連記事