ブレーキディスクローターとパッドを交換しました。

かきくけこ

2024年05月03日 01:10

タイヤを新品に交換したので、ローターとパッドも早く付けたくなり昨日の真夜中にちゃちゃっと交換しました。
真夜中なのでコンプレッサーはうるさくて使えないので、エアブローとかもしたかったんですが、とりあえずちゃちゃっと交換のみしました。

とりあえず右側から、一応、新旧並べてみました。



で、取り付けて



ブレーキパッドも新旧並べてみました。
パッドウェアインジケーターは、移植しました。



で、パッドも取り付けてこんな感じ



ホイールをつけるとこんな感じ





次は左側
新旧並べてみました。



パッドも新旧並べてみました。
こちら側は、パッドウェアインジケーターがもともとないので、気が向けば前に乗ってた倉庫になってるジーノから取るかどこからか入手して付けたいと思います。



で、ちゃちゃっと取り付けを終わらせました。

で、次の日、次の日と言っても作業したのが真夜中なので日付的に同じ日にちなんですが、、
1日走ってこんな感じ

塗装したところの境目は思ってた通りパッドが当たる部分はキレイに削れてましたが、なんか削れちゃいけい所が削れてます。
パッドが当たる場所でもないのですが、、

右側です。



あと、ブレーキダストが気になります。



左側はこんな感じ



左側もブレーキダストが出てます。



このパッドがこんな物なのか
ブレーキがおかしいのか
これくらいなら気にするレベルではないのか

ちなみにアトレーワゴンにつけたアケボノ製のブレーキパッドは気になるブレーキダストは全然出ていません。

アケボノにしといたら出なかったのか
気になります。

で、剥がれちゃいけない所に何かが干渉してるのかしてないのか
確認してみました。

右側



剥がれた塗料とブレーキダストの塊が犯人かな?

左側



次があるならちょっと走ったらペンキが剥がれる前に除去しなきゃと思いました。

関連記事