【アトレーワゴン】「DIY開始します。」のつづき

かきくけこ

2023年03月15日 03:32

昨日、つうか、日付が変わってるので一昨日のつづきです。

引きずり気味な左のブレーキからみてみました。

そしたらピストンのダストブーツがめくれてるところがあって錆びてました。



バラして中の状態を確認したいところですが、そう言うことをする道具が揃ってないので、簡単にペーパーあてて錆転換剤ぶっかけて、シリコングリスを塗ってブーツを被せて済ましました。
でもけっきょく、スライドピンの動きは悪くないと思うので、ピストンを怪しんでいてオーバーホールをやりたいんで、道具を揃えてDIYでやるか出来る人(いつもの近くに住んでるおっちゃん)に頼むかってところです。
頼むにしてもピストンが使いまわせるのか交換が必要なのかとかがバラさないと分からないので、事前に部品を用意する必要があるのかないのか分からなくて困ってます。
使いまわせるのに買ったらもったいないし、用意してなくて必要になったら作業が出来なくて困るしみたいな感じです。
とりあえず、中古で探しつつ新品の値段と在庫確認をするつもりです。

ブレーキパッドは、極端に減ってる箇所があって、やっぱり引きずり気味なのかもしれません。
残量は、一番少ないところで、だいたい2.5mmくらいで
多いところで、5.5mmくらいです。



矢印の箇所が極端に減ってます。

あと、下側のスライドピンのブッシュが千切れてました。



これは、スライドピンの動きに影響があるのかないのか、あっても気にするレベルではないのか、このまま使えるのか交換が必要なのかが分かりません。
一応、これも中古で探しつつ値段確認しときます。

右側のピストンのダストブーツもめくれていましたけど、酷い錆はなかったので簡単に拭き取ってブーツを被せました。



黒っぽいのが写真で錆に見えますが、グリスです。
写真で錆に見えるので自信無くなって来ましたけどグリスだったはず。

右のブレーキパッドの残量は、少ないところで、4.0mm。多いところで5.0mmって感じです。

左右のブレーキパッドを並べて残り具合を比較してみました。



取り付けは、左に付いてたのを右に、右に付いてたのを左に、左右逆にして取り付けました。

ところで、右側は左側よりましだっただけで、右側も引きずってるような気はしてたんですが、パッドを左右入れ替えたのでピストンをちょっと押し戻していたので、取り付け完了後、ブレーキを踏んでピストンを押し出してみると、、右側も最初より引きずりが酷くなってしまいました。左側と同じくらいかな?
左右ともにオーバーホールが必要かもです。

フロントブレーキの次は、寝っ転がって下に潜って空を見上げるように良い景色と思いながら下回りを観察しました。

そのあと、リアブレーキを見てみました。
ドラムブレーキは触ったことがないので、カバーを取ってシューの残り具合を見てエアブローして済ませました。

左側



残量がだいたい3.0mm弱

右側



残量がだいたい3.0mmくらいってとこです。

デフオイルの量も確認したかったんですが時間がなくて出来なかったのでまた今度です。
あと、スパークプラグも何が付いてるかとか状態を確認したかったんですがまた今度です。
使用期間が分からないので、そろそろ交換した方がいいかなって思ってます。

最後にセンターストップランプが点かないので、みてみたら、、球切れでした。



今度、行ける時に買いに行きます。

関連記事