ブレーキディスクローターとブレーキパッド交換?

かきくけこ

2022年02月28日 02:40

交換と言っても新しくなったりグレードアップしたわけではありません。
放置してる先代愛車のジーノから外した錆錆のローターとパッドに交換しました。



なんでかって言ったら、ローターの縁の錆が気になってて研磨したいなとずっと思ってて
先日のアトレーワゴンの車検引き取りの時に研磨がいくらかかるか担当した整備士さんに聞いたら
外して持ち込みだと思ってたより安かったので
持ち込む予定です。

で、今乗ってるジーノはターボだけど、ベンチレーテッドディスクからソリッドディスクに変更された最終型のようで
これ、純正ではなくてディクセルの安いヤツなので
ディクセルのサイトで適合確認したら、放置してる中期型のNAのジーノと品番が同じだったので研磨に出してる間、使えるじゃんと言うことで取って付けました。
さすがに錆錆だけどね。
新品で買ったのにこんな無残な姿になるなんて。
当時、まだブログをやってなかったようでブログに記録が残ってません。
残念。
ちなみに純正の新車当時のもともとの品番は同じソリッドでも年式やグレード違いかな?
いくつか品番違いがありますけど
それらはたぶんもう全て廃盤になってるかもで
代替品番は全て同じになってます。

たまたまなのか放置ジーノも今乗ってるジーノも左の下のスライドピンがちょっと硬くてすんなり抜けなかったです。



けっこう錆、酷いような、、
今回はグリスを塗ってそのまま付けましたけど
交換したいなと思ってます。
放置ジーノの右側のスライドピンがどんな状態だったか気にしてなかったので分からないので
今度確認して使えたらいいのになと思ってます。

で、左のスライドピンがちょっと硬かっただけあって
若干固着気味だったかもしれません。
ブレーキパッドが右よりちょっとだけど分かるくらい減ってました。



ところで、左のABSセンサーのホースと言うか見た目はホースのように見えるけど
センサーだからケーブルかな?
それに亀裂が入ってるのを見つけてしまいました。



見つけてしまったからには気になるけど
新品だといくらくらいするのだろう?
センサーだから高そうなイメージあるから
警告灯がついてるわけでもないので
とりあえず見て見ぬふりかな
つうか、今から念の為、中古をたまに探したりしとこうかなってとこです。

で、錆錆ローター取り付け完了して
試運転してきました。

ビフォー↓



アフター↓



ちょっと走っただけではツルツルにならなかったです。
異音もあります。
錆錆のローターでも乗ってたら、ツルツルになるのだろうか?

ところで、パッドが薄くなって、ブレーキ踏み込んだ分ブレーキフルードが減ってるはずだけど
確認するの忘れてました。
大丈夫と思うので心配はしてませんが、一応、出かける前に見ときます。

関連記事