リアスプリングシート交換

かきくけこ

2022年02月25日 01:38

今年、何月だっけな?車検があるので
ちょっと前にリアブレーキシューの残りを点検した時に、、
スプリングの上下に付いてるゴムがボロボロなのを発見っ!
うぎゃ〜、交換したいなぁと思いそれが何なのか知らなかったのでググって部品を注文して届いたので交換しました。

注文した部品です↓



ピンクの線の上の左が上のスプリングシートで
右が下のスプリングシート。
ピンクの線の下は、全部同じもので
スプリングの上に巻かれてるシートとして注文したんですが
実はこれフロント用。リアのスプリングの上の方に現物はシートが巻かれてるのになぜかリア用の部品の設定がない。
ネット上で交換してる人がいて画像から品番が見えたのでそれと同じ物を注文したらフロント用の品番でした。
約1巻くらい巻かれてるのですが2分割されているので
上だけでいいので二つで一つだから四つ必要なんですが、なんかフロントだと上下必要みたいでそれで間違えたんでしょうたぶん店の人が
八つも注文されていました。
これが一つけっこうな値段するので、手持ちの財布の中のお金では足りなくなるくらいに
えっ?ってくらいの出費になりました。
端数はサービスしてくれたんですが。
まー、フロントも出来たら交換したいなと思ってるので予備として持ってます。

点検した時にうぎゃ〜ってなった時の画像↓





上とスプリングに巻かれてるシートが特にボロボロです。

新旧比較↓



縦に一番左側が新品で真ん中が車両左側から右側が車両右側から外したシートです。

左の上のシートがはまるところが一部めっちゃ錆びていました。

※観覧注意

 3

 2

 1



ブツブツになってるしなんかちょっと気持ち悪いです。
余裕があったら錆落とししてから元に戻したかったです。
初めての作業で行き当たりばったりだったのであまり余裕なかったです。
一応、錆転換剤は吹き付けておきました。

新品のシートを取り付けた写真も一応撮っときました。



リアの作業はやったことあまりなくて
ジャッキスタンドに載せてやろうとすると
センターマフラーなのでジャッキアップが大変です。
嫌になるくらい。
センターマフラーやめたくなるけど、、やっぱりセンターマフラーがかっこよくてジャッキアップが悩みの種です。
センターマフラーでも牽引フックで一気に二輪同時にジャッキアップ出来るような治具をどこかメーカーが出してくれたらいいのにと思います。
自分でいろいろ試行錯誤はしてイメージは出来上がってるんですが
溶接が必要なので保留にしてます。
四駆ならデフでジャッキアップ出来るので、センターマフラーにするなら四駆がいいなと思ってます。
センターマフラーにしてるジーノ乗りならこの悩み分かるよね?

シートを交換しただけで車高が変わるのか比較するつもりだったんですが
ビフォーの高さを測るのをすっかり忘れてました。

スプリングを外すのは初めてだったんですが
ずっと前からサス交換、見る限り簡単そうだなと思ってたら
行き当たりばったりではありましたが、思ってた通り簡単でした。

ちょっとだけ試運転したけど、もともと異音がするとか何か異常を感じてたわけでもないので
特に何も変わった感じはしなかったです。
見た目がボロボロからキレイになっただけです。
そもそもタイヤ付けたら見えないけどね

関連記事