オイルフィルターブラケットOリング交換
一昨日、ユニオンボルトの上のパイプが邪魔でメガネレンチが入らなくて外せなかったオイルフィルターブラケット外しを昨日、リベンジしてみました。
けっきょく、バールでぐいっとパイプを曲げてメガネレンチを入れれるようにしてから外しました。
ユニオンボルトを緩められたのはいいのですが、一難去ってまた一難。
ユニオンボルトが手では回らずスパナで振り角がほとんどなくて何度も差し替えて回しました。
めんどくさかったー
やっと、外れたー
Oリング、新旧比較
左が古い物で右が新品です。
で、ブラケットにパーツクリーナーかけまくって掃除して、エンジン側の合わせ面を掃除し始めると、、
Oリングが微妙にくっついて残ってる
それを落とすのにまたまた一難でした。
狭くてスクレーパーは入らず手も入りずらいくらい狭いところを最初は1500番のペーパーで、埒があかないので次は800番で、それでもなかなか落ちないので、600番で、それでもなかなか落ちないけどもうそれ以上念のため粗いペーパーを使いたくないので何度も擦ってやっとキレイなりました。
あとは、組み付けて元に戻すだけと思いきや
またまたまた一難やってきました。
ユニオンボルトが入らない。
狭すぎてやりずらいしブラケットのユニオンボルトを入れるところの穴が全く見えないから手探り状態で、全く入らない
またもや埒あかないからブラケットの両端のボルトを取ってユニオンボルトから先に入れることに
それでもなかなか入らないから出来るだけ見えるようにエキマニのカバーをずらしてちょっとは視界が開けました。
で、やっとこさユニオンボルトが入ったー
これまでどれだけの時間を費やしただろうか
けっこう、かかりました。
もう2度とやりたくないと思いましたが、一回やるとだいたい分かったので次はちょっとは早く楽に入れられそうに気もしないでもない。
で、次はブラケットの両側のボルトですが、、、
これがまたまた入らない
ユニオンボルトから入れてしまったら、今度は両側のボルトの穴が合わなくてなかなか入らない
特に右側が狭くてとてもやり辛くて大苦戦
あとはイライラしてバールでグイッと思いっきりやって穴の位置を合わせてなんとか入れることが出来ました。
で、全部元に戻してやっと完了しました。
特にユニオンボルトが外す時も入れる時も難ありすぎで大変でした。
そう言えば、オイルフィルターを作業してる下に置いてて、エアーでブラケット取り付け面付近を吹き飛ばして掃除したら、ゴミがフィルターにかかってしまい、気持ち悪いので念のために新品のフィルターに交換しました。
関連記事