車検のタイミングで 〜クーラント交換&ラジエーター洗浄〜 (2日目)

かきくけこ

2022年06月02日 00:19

今日は、昨日入れてた水を抜いて
ヒーターホースを外してそこにホースを突っ込んで水を流してヒーターコアの洗浄をしました(※洗浄したつもりで適当です。)



写真の逆側からも同じようにホースを突っ込んで水を流しました。
あと、片方だけホースを仮に繋げて水を流したりもしました。
全て適当ですが、最初から透明なキレイな水が出て来たのであまり汚れてないか昨日の洗浄でけっこうキレイになってたかもです。

あと、エアを吹いたらけっこう中に残った水が出てきました。



で、元に戻してクーラントを入れました。
用意した2Lのクーラントと400mlのクーラント全部使い切ってしまいリザーブタンクの上のラインまで満たす分が足りなくなりました。
ちなみにこの時点で下のラインよりちょっと下くらいまでは入ってます。
で、一応、エア抜きと言うのをやってみましたが
ファンが回るとオッケー、終了みたいですが
実はマイジーノのサーモスタットは、念のため開かなくなってもクーラントが流れるように穴をあけて取り付けてるせいか(そのせいかは知りませんけど)
なかなかファンが回るまで水温が上がらないんですよね
なので、ファンは回ってないですが適当にやめてヒートしないように注意をしながら乗れば大丈夫かなみたいな感じです。
昨日も仮に水を入れて乗った時もエア抜きやってませんが水温は全然普通でした。
で、リザーブタンクの上のラインまで補充するためにまた400mlのヤツを買いに行き店の駐車場で入れました。



ラインが見づらいし全部入れても上のラインまでは来ないだろうと思い一気に全部入れたら上のラインを超えてしまい入れ過ぎました。
見なかったことにしよう。

ちなみにこの400mlのクーラントは、50%希釈ではなくて33vol希釈のようです。
「vol」とか単位がよくわからないですが、そう書かれてます。
50%を2Lと33%を400ml×2で800ml入れたのですが、結果、何%希釈になってるのでしょうか?
すぐに計算が出来なくて気になり中!
冷却系統内部にもそんなに水は残ってないかと思われるし
まー、50よりはちょっと薄くなっていい感じになってると思ってます。

ところで、また足りない分のクーラントを買うにあたって
足りない分は、ちょっとくらいなら水でもいいかなと思ってたので
沖縄専用クーラントと言うのを視野に入れてまた沖縄専用クーラントの成分とかラベルを確認したら
ん?沖縄専用には、オーバーヒート防止剤と言うのが入ってますね
凍結の心配はないですが、オーバーヒートの心配はしてるんですね
今日、行けなかった店もあるので全部の沖縄専用クーラントを確認したわけではないですが
確認した2つの沖縄専用クーラントには、どちらにもオーバーヒート防止剤と言うのが入ってました。
でもでも、沖縄専用じゃないクーラントには、確認した物全てにに消泡剤と言うのが入ってますが沖縄専用には入ってない。
どっちがいいんでしょうか?
専用なんだから消泡剤よりオーバーヒート防止剤の方が沖縄ではいいのかな?
ちょっと気になってます。

結局、同じクーラント入れた方が無難かと思ったのと少量でいいので
沖縄専用はボツにして昨日買ったヤツと同じ400mlのクーラントを買った次第です。

関連記事