【アトレーワゴン】12ヶ月点検とエンジンオイル交換(104372-210225)
保証付きで買ってるので12ヶ月点検を受けました。
気になる箇所もなかったので
良好でしたがデフオイルだけ0.7ℓ補給されてました。
減るものでもないはずなのに。
最初、ん?四駆でもないのにデフ?って思ったけど
よく考えてみるとアトレーワゴンはFRでしたね。
取扱説明書のサービスデータを見ると、、
デフオイルのリアの交換量が約1.1ℓとなってます。
抜いて交換でも1.1なのに抜かずに補給で0.7って
これから考えるとかなり少なかったってこと?
いつから?漏れてるのかな?漏れてたら言ってくれるはずよね?何も聞いてません。
今度、目視してみたいと思います。
気になったのはタイヤの溝
点検整備記録簿には、前後40mmって書いてるけど
点が抜けて4.0mmの間違いよね?
で、新品から一年でどれくらい減ったか知るために
新品のタイヤの溝の深さを検索すると
8mmくらいらしい
一年で4mmも減ったってこと?
一年で4mmも減るなら一年後、車検の時に0になるじゃん
いやいやいやいや
二年でツルツルになる?
いやいやいやいや
ジーノに履かせてるタイヤだってめちゃくちゃ乗って交換スパンが約三年くらいだったような
アトレーワゴンに何を履かせてたか覚えてないけど
減りの早いタイヤなのか
考えてみると車が重いから減りも早くなるのかな?
あと、FRなのでただ転がってるだけのFFのリアタイヤよりは減りも早いかもね
前後同じように減ってるってFFのジーノにはないことなので
FRは前も後ろも減って大変だと感じてきました。
とりあえず、今度、確かまだ一度もローテーションをしてないのでやろうかと思ってます。
あと、ついでに予定通りエンジンオイル交換とフィルターも頼みました。
前回の交換から約半年、距離にして七千弱
ジーノが壊れて毎日、僕が乗ってるのでかなり五千キロオーバーしてしまってます。
オイルは何を使ってるか分かりませんが
請求書の明細に5W-30って書かれてました。
次回の予定はまた半年後でDIYでフィルター交換なしの予定です。
今度こそ新規格のSP規格を使いたいです。
関連記事