■フロアマットフック
部品屋に行ったついでに調べてもらったら
もうL700Sミラジーノ用のフックは廃盤になっているらしく
そんな高い物ではないので、代わりに試しに別の型のミラ用のフックを注文してみたら
全然違いました。
下に写ってるのが破損したミラジーノのフックです。
全然違いました。
ちょっとくらいの違いなら流用出来ないかと期待したのですが、、、残念でした。
ちなみにその後、前に乗ってた物置にしつつ放置してるジーノに付いてるのを見つけて
それ付けました。
なんだ付いてるじゃん。あったじゃんみたいな^^;
前に乗ってたジーノにはなぜか付いてないと思ってました。
■ミッションパワーシールド
届いたら入れるつもりだったけど
漏れてると思ったミッションオイルも
ほとんど漏れてなさそうなので
とりあえず保留保管しておきます。
クラッチを踏むと若干異音がするので
レリーズベアリングかと思うけど
修理をすることがあればそのタイミングで入れたらいいかなって思うけど
とりあえずまだ酷くはないので様子見中です。
すぐにでも直したいのは山々ですが
修理代がね、、、
ない。
■エンジニアグローブ
この前買った。エステーのメカニックグローブのLLが
ダボダボ過ぎたので
メーカー違いではありますが、ミタニコーポレーションのエンジニアグローブのLのバラ売りがメルカリにあったので試しに買ってみた。
キチキチも好きじゃないけど、LLよりこっちの方がいいかな?
次また買うならLに決定!
■ジャッキアタッチメント
車載のパンダジャッキポイントにガレージジャッキを使うために買いました。
右がジャッキに付属のラバーパット
早速、試しに使ってみた。
潰れて矢印のとこがあたってる感じがするので
もうちょっとあたらないくらい溝を深くしたいです。
■ホーンリレー
最近、ホーンが鳴らなくなったので
直したんですが(断線してました。)
社外のホーンが付いてるのにリレーが付いてないことがわかったので
大丈夫かと思うんですが、現に今のところ大丈夫ですが
一応、念のために付けようかと思い出来るだけ安くで探して中古買いました。
ミツバのこの黄色いリレー、一択でした。
黄色が映える見た目だけの理由ですが。
ちなみにミラジーノのホーンのヒューズは、ハザードと一緒になってるようで
15アンペアのヒューズが付いてるので
ホーン単体で使用した場合、全然大丈夫かと思うけど
仮にハザードも点けてホーンも同時に使った時が容量オーバーになる気がします。
計算してみるとハザードだけで8アンペア弱使いそうです。
ホーンもネット情報によると一個だいたい4アンペ
アくらい使うらしいので
二個で8アンペアくらいになります。
合計すると同時に使用すると16アンペアになります。
15アンペアのヒューズの容量を超えてます。
同時に使うってことがほとんどないとは思いますが
リレー付けた方が付けないよりはいいよね?
取り付けはそのうちやります。
■マグネタイザー
たまたまYouTubeで知って
あったら便利かと思い
高い物でもないので買ってみた。
まだ使っていません。
■掃除機
もちろん車用に買いました。
家庭用の掃除機ってプラスチックか何か分からないけど
かたいホースと言うかパイプのとこにスイッチが付いてるから
そこ外せないじゃないですか
なので狭い空間の車内では使いずらいので
こういう本体側にスイッチが付いてる業務用掃除機が
向いてると思います。
意味わかる?うまく言葉にできない。すみません。
で、業務用掃除機、新品は高くて買えません。
中古もあったとしてもなかなか買えない値段ですが
これ、ジャンクの掃除機で買える値段だったので自力で直せないかと思い買ってみた。
症状を確認してバラしてみたら、、、
モーターの中心の軸がズレてました。
モーター交換かな?
モーター交換になった場合、モーターがいくらするか事前に確認してたので
モーター交換しても新品よりは安く済むはずです。
とりあえず保留!
あと、紙袋も先にネットで買っておきました。
■テストリード
ワニ口は、ダイソーでワニ口クリップを見つけたので
自作出来たんですが、極細は買いました。
■エアクリーナー
D-SPORTとかBLITZとか
スポーツタイプのエアクリが欲しかったんですが
ちょっと今回は予算上パスしました。
で、安い物探していたら
なんとこれアマゾンで382円
安過ぎて大丈夫?と思って楽天とかヤフーとかでも同じ物探したら
忘れたけど二千円近く、普通の値段付いてました。
で、僕が購入後、在庫切れになりましたが、アマゾンでも現在1,447円になってます。
値段間違えたのか在庫残り一点限りの処分値段だったのかわかりませんが
とにかくめちゃくちゃ安く買えました。
ラッキーでした。
で、早速取り付けました。
新旧比較
もともと付いてたのにはうっすらと純正の品番が書かれてたので純正のエアクリなのかな?
見比べると明白な違いがわからないほど
そっくりです。
ちなみにちなみに
どれがいいかググってるうちにNA用とターボ用のエアクリはどっちも同じって言っていいくらい流用出来ると言いますか
社外品のメーカーにはどっちも同じ品番になってるとこもありますが
厳密には違うことがわかりました。
長くなりましたが、以上です。
全部見てくださった方、お疲れ様です。
ありがとうございます。
僕も書くのに疲れました。