iPhone5の映像をカーモニターに出力(ミラーリング)
※記事の内容に一部誤りがありますが
投稿したままにしておきますので
後ろに追記を追加しましたので
最後まで読んで下さいね。
今まで使っていたデータ端末を
今月からiPhone5のテザリングに移行したので
車で音楽やPVなどを楽しむのも
従来の30ピンコネクタのiPhoneから
Lightningコネクタを装備したiPhone5に
移行したくて
でもiPhone5用のAVケーブルがまだ発売されてなくて
どうやってiPhone5の映像をカーモニターに出力しようかと
思いついたのが
純正のLightning Digital AVアダプタでHDMI出力し
それをダウンコンバーターでRCAに変換すること
と言うわけで、どれにしようかなって
選んで購入したビートソニックのIF16
これ↓
ちなみにこれよりめっちゃ安い物もありましたが
安物は大丈夫かなぁってなんか心配で、手が出せなかったです(笑)
で、5日前に届いたので
早速、とりあえず接続してみたんですが
出力されず・・
電源ユニットは不要って書いてあったので
電源ユニットは購入してなく
安い物でもないので
その後、とりあえず市販のminiUSBケーブルを買って
接続し試してみたが、ダメ
で、今日、電源ユニットを購入する前に
家にあったどうでもいいUSB延長ケーブルを
D+とD-の短絡改造をして
繋げてみたら
バッチリ出力出来ました。
黒いビニテを巻いてる部分が短絡改造した部分↓
で、あとで気付きましたが
iPhoneのホーム画面とかもそのままカーモニターに出力されてます。
MUSICのアートワークもそのまま出力してるからラッキー♪
従来の30ピンコネクタのiPhoneを社外のAVケーブルで出力してる時には
iPhoneの画面がそのまま出力されてなくて
アートワークをめっちゃカーモニターに出したかったので
でーじ嬉しい♪
神様からのクリスマスプレゼントかもしれない(笑)
ところで、あとで気付きましたが
車のキーを切っても
シガープラグで電源取ってるものに
電気が流れてるらしく
まだ点いてる
おそらくiPhoneの充電が流れてるのだと思う
IF16をiPhoneから切り離すと
正常に切れます。
短絡改造したケーブルは完璧ではないのかな
専用の充電器はいらないから
専用のケーブルだけでも買おうかなって思ってます。
とりあえず今日は動作確認しただけです。
配線とか設置はまた今度です。
【追記】(2012年12月26日)
本日、メーカーに問い合わせたところ
市販のminiUSBケーブルでも使えるとのこと
何も専用じゃなくてもよさそうです。
D+とD-が短絡してなくても大丈夫とのこと
確かに今は短絡してない市販のケーブルで使えてます。
最初に市販ので映らなかったのは
単に接触不良してたかもです(笑)
関連記事