オーディオのところに水温計を取り付けるために
オーディオを純正ドリンクホルダーのところに移動させてたのに
どうも52φは1DINに収めるにはちょっと大きいみたく
結局、ダッシュボードの上に取り付けてみることにしました。
で、数日前にセンサー用の配線はエンジンルームから車内に引いてて
今日は電源延長用のコードも買って来たことだし
すぐに配線延長してみた。
細くて短過ぎるメーターの電源コードです。
中古で買ったメーターに付属してなかったので
別途新品購入してました。
で、これにギボシを付けるには細過ぎるのですが
付けてみた。
ロブスターの電工ペンチを使ってるのですが
どうもかしめるのが下手くそ過ぎる
上手な人がやるのを見てみたいし教わりたい。
線が細過ぎるので念のためにはんだ付けもしておきましたが
これまた下手くそ過ぎるので意味をなしてるかは分からない。
で、ギボシがなくなったので結局買って来た配線コードを使って延長コードを作ることは出来ませんでした。
中古でメーター買った時に付属してた長いコードに+と-だけ繋げてみた。
こんな感じ
長過ぎる。
この線をカットして使えばわざわざ延長用のコードを買う必要なかったかもです。
ACCとイルミの延長はギボシを買って来てからまた今度。
で、1DIN+1DINのオーディオをヘッドだけ純正オーディオのところに戻してみた。
ヘッドとMDを繋ぐCeNETケーブルが短くて届かず繋げられず
もう暗くなってたので繋げないでそのままとりあえず取り付けました。
また今度ですね